100均グッズを使った壁収納アイデア17選

オシャレな家は「壁の使い方が上手」なんです。
そんな壁収納が100均にあるものを使ってできたらコスパもよくて嬉しいですよね。
今や100均には日用品からオシャレ小物のほか、工具や木材など様々なグッズが売られており、それらを活用するとインテリアショップに売られているような素敵な収納アイテムを作ることができます。
100均グッズを使った壁収納のアイデアについて、実例とともにご紹介します!
簡単にDIYできる!100均グッズを使った壁収納アイデア
木板を組み合わせて壁掛けシェルフに
DIYの必需品である木材ですが、100均でも木材を買うことができ、その種類やサイズも豊富にあります。組み合わせて使えば簡単に壁掛けシェルフが完成します。
こちらは2×4の端材と100均の木板を組み合わせて、パレット風の壁収納を作っています。男前なインテリアの雰囲気が素敵ですね。
ディッシュラックを壁に取り付け板を挟むだけでウォールラックに
100均の木製ディッシュラックは食器収納としてだけでなくDIYにも使えるアイテムです。ディッシュラックを壁にネジや金具で取り付け、間に板を挟むだけで簡単におしゃれなウォールラックが完成です。
こちらはディッシュラックも黒にペイントしていてアクセントになっていますね。明るい色味でナチュラルな雰囲気にしていますが、ブライワックスなどを塗ってアンティーク感を出すなどのアレンジも楽しめます。
すのこでトイレットペーパーラックを作って狭い空間もすっきり
100均の便利なDIYアイテム、「すのこ」を使えばちょっとした棚もあっという間に作れます。すのこを使ってトイレットペーパーラックを作れば、トイレのような狭い空間の壁際のスペースも有効活用できます。
すのこと木板を組み合わせ、たった300円で作ったトイレットペーパーラックです。すのこを半分に切り、すのこ裏面を利用して木板を固定しているようです。
木板でルーバー風の棚を作れば雑誌も壁にすっきり収納
100均の同じサイズの木板を組み合わせてルーバー風の棚を作り壁に取り付ければ、雑誌を入れるのにちょうどいい壁面収納が作れます。
こちらはすのこを使ったマガジンラックです。すのこにブラウンの色付けをし、アイアンバーを取り付けることで見せる雑誌収納ができます。
簡単な100均のワイヤーネットを使った壁収納アイデア
DIYのお役立ちアイテム、ワイヤーネットも100均で購入できます。ワイヤーネットはそのままでも使える上に簡単に形を変えられるので、アイデア次第で様々な壁収納の使い方ができます。4つのアイデアを実例とともにご紹介します!
フックとワイヤーラックを取り付けて調理器具や調味料を収納
キッチンは小物が多く収納に困りがちですが、ワイヤーネットを使えば壁際のデッドスペースを使ってキッチンツールを収納できます。見た目もスッキリし、調理中の取り出しもワンアクションでラクに行えます。
クリップを付ければメモスタンドとして使える
メモを壁に貼りたい時にも、ワイヤーネットを使えば壁を傷つけることなくオシャレに見せるメモスタンドになります。作り方は壁に取り付けたワイヤーネットにクリップで留めるだけ。メモだけではなくお気に入りのポストカードや写真などを飾っても良いですね。
テレビ裏の壁に取り付ければ電気ケーブルもすっきり収納
テレビやパソコンなどの電化製品は電気ケーブルやコード類がごちゃごちゃしてしまいますが、テレビ裏などの壁にワイヤーネットを取り付けて結束バンドなどで括りつけることですっきりと収納できます。配線もぱっと見ただけでわかりやすくなります。
狭いランドリースペースでもフックを付けるだけでコップやアイロンも収納
ランドリースペースがあまりない場合でもワイヤーネットを使えば大丈夫!簡単に収納を増やすことができます。ワイヤーネットにラックを取り付け、フックをかければ、歯ブラシやコップ、ヘアアイロンやドライヤーなどを全て収めることができます。
壁収納に使えるダイソーグッズ
ワイヤーネット
先ほどの壁収納アイデアでも紹介したワイヤーネットですが、ダイソーには大小さまざまなサイズのワイヤーネットが豊富に揃えられています。カラーは基本的には白ですが、黒やピンクを取り扱っている店舗もあります。
そのまま壁に取り付けるだけでなく、折り曲げて壁面にオシャレなヘキサゴンシェルフを作ることもできます。
シンク内扉用5連フック
キッチン収納など、小物の収納に便利なのが、シンク内扉用5連フックです。シンク下の内扉に引っ掛けて使用するもので、面倒な取り付け作業もなく、扉の開閉も邪魔しません。5つのフックが付いていて、高さ調節も可能です。
出典:https://the360.life/U1301.doit?id=622
突っ張り棒
ダイソーには20cmの短いものから100cmを超える長いものまでサイズが豊富に揃っています。特に賃貸の方など、突っ張り棒を使用すると壁を傷つけずに壁収納が作れるのでとても便利なアイテムです。突っ張り棒にワイヤーネットを固定するとたくさんの小物が収納可能になります。
縦で使う突っ張り棒を横にしてクリップをつければ、帽子もたくさん収納できます。
すのこ
すのこも店舗によって置いているサイズが異なります。四角いすのこの他、小さい丸型すのこも取り扱っている場合があります。好みの色に着色をして壁に付けるだけで小物を飾れるウォールシェルフに早変わりです。
壁収納に使えるセリアグッズ
ハンギングワイヤーラック
セリアのハンギングワイヤーラックは、棚板に引っ掛けるだけで収納スペースを作ることができる優秀なアイテムです。シルバータイプの他アンティーク調など見せる収納にも適しています。
ディスプレイバーウッドピン
セリアのディスプレイバーウッドピンは、壁に刺すだけでお気に入りのカードや写真を飾れる人気のアイテムです。
インテリア木製ディスプレイシェルフ
セリアのインテリア木製ディスプレイシェルフをいくつか組み合わせて壁に付けると、フィギュアなど小物を飾る壁面ディスプレイになります。
アンティーク風ワイヤーバスケット
セリアのアンティーク風ワイヤーバスケットは見た目がとてもオシャレで、そのままカゴとして収納棚に置いて使用してもかわいいですが、それ自体を壁に掛けてウォールシェルフにするアイデアもあります。
100均グッズを使って壁収納をDIYしてみよう!
今回は100均グッズで壁収納を作るアイデアをご紹介しました。DIY初心者でも100均にあるアイテムで簡単にオシャレな壁収納を作ることができるので、ぜひ参考にしてみてください!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。