毎日使うからこそ「トイレ」をDIY!快適空間にするための3つのテクニック

毎日何回か使うトイレ。
使う回数は多いのにあまり凝った空間にしようとはあまり思わない人が多いと思います。
また、狭い空間は収納が少なく、物が置けないことがありますよね?
特にトイレはトイレットペーパーや掃除用品など色々な物を置きたいのに狭くてできない、という不満もあるのではないでしょうか?
そんな時にはDIYのアイデアで棚をつくると、物が置けて、しかもおしゃれな空間にすることができます。
今回はトイレに棚を作ったDIYをご紹介します。
タンクを隠して快適なオシャレ空間に!
こちらはトイレ便座とトイレタンクの間に板などを入れ、トイレの手洗い場の周辺に物を置けるようにしたDIYです。
手洗い場の周辺に物も置くことができることに加え、自分の好きなところ穴を開けて棚のスペースを作ることができます。
棚もあって便利に使えるのにプラスし、おしゃれな空間にすることができました。
トイレの横のスペースをDIYして有効活用!
こちらはトイレの横のスペースを棚にしたDIYです。
トイレの奥のスペースにはトイレットペーパーを置くように、横のスペースには棚を作って掃除用品などを入れようにすることができました。
棚の上も物を置けるので、好きな物を置いてオリジナルなトイレの空間を作ることができます。
トイレのデッドスペースである天井スペースを活用!
意外とデッドスペースになりがちなのが、天井部分です。
こちらでは天井部分に棚をDIYしています。
壁に杭を付けて、その上に板を置けば簡単に棚が出来てしまいます。
トイレを窮屈な空間にしなくて済むDIYアイデアですね。
いろんなDIYでトイレを快適な空間に!
トイレの手洗い場の周りのスペースや横のスペース、天井のスペースでの棚のDIYを紹介しました。
手洗い場の周りのスペースを棚にすると、トイレの雰囲気をガラッと変えることができますね。
一日に何度も使うトイレですから、快適なだけでなくお気に入りのスペースにしたいものです。
DIYのアイデアで棚を作って、素敵なトイレの空間を作ってみませんか?

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。