DIYで作る!日光を浴びながらくつろげるサンルームのある庭空間

サンルームは、日光を多く取り入れるために、窓を大きくしたり、屋根がガラス張りになっていたりするお部屋のことをいいます。
雨や花粉を防ぎながら洗濯物を干したり、太陽光を浴びながらゆっくり寛いだりできるお部屋のひとつです。コンサバトリーと呼ばれることもあります。
今回は、そんなサンルームのDIYの経過や出来上がりの様子がわかるInstagramをご紹介します。DIYのアイディアをゲットしてみましょう!
デッキを解体してサンルームへ!
この投稿をInstagramで見る
ウッドデッキ自体も憧れのスペースですが、あえてデッキ部分を解体し、サンルームをDIYしています。
サンルームは日光を多く取り入れることができるのが特徴。鉄線入りのガラスや透明のポリエステル板などが屋根や壁に使われることが多いのが特徴。
サンルームにあこがれている方は、デッキスペースをリメイクしてみるのも1つの方法ですよ。
屋根は透明!木製サンルーム
この投稿をInstagramで見る
木材を基本として作られたサンルーム。内面には、外観とあわせて木目調の壁紙を貼ることで統一感のある空間になっています。
天井は透明で日光をたくさん取り入れいることができる分、カーテンをつけられると快適になります。完成に近づいたらカーテンや巾木といった内装部分もDIYで詰めていきましょう。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、こちらがDIYをしている最中の様子です。窓枠からひとつひとつ手作りしているとのことで、本当にイチから作られている様子がわかります。
プロでなくても、時間をかければ着実に完成させることができそうですね。Instagramを参考に挑戦してみてください!
骨格ができたら壁面DIY
この投稿をInstagramで見る
サンルームの骨格部分を作ったら壁面づくりに移行!サンルーム作りは足掛け2年ということですが、少しずつでも自分たちで作っていけば愛着の湧くサンルームになりそうですね。
基礎部分からしっかりDIYされています。壁面の特徴としては、窓の大きさ。日光をしっかり取り入れられるように工夫されています。
イチから自分で作るという点では、小屋DIYも参考になるもの。森を切り開き、小屋を建て、カレー屋を開業!?約2100㎡の山を舞台にした男たちのドタバタ開拓物語もチェックしてみましょう!
内装の壁にレンガDIY
この投稿をInstagramで見る
サンルームは、室内と室外の間のような空間として使われることが多いもの。そのため、内装も家の中とは少し雰囲気を変えて作ってみるのもオススメ。
こちらは、壁にレンガを貼り付けている様子。サンルームの印象を決める壁部分。レンガや木目など自分のイメージにあわせてDIYしてみましょう。
寛ぎ空間を演出!流木ペンダントライトをDIY
この投稿をInstagramで見る
サンルームに飾る流木ペンダントライトで寛ぎの空間を演出したDIY。流木とグリーンを組み合わせることでナチュラルな照明になっています。
サンルームは、実用的に使うのもいいですが、リラックススペースとして使うのもオススメ。寛げる空間になるように小物などもDIYしてみるのもいいですね。
サンルームDIYまとめ
日光浴をしたり、リラックス空間として使ったりできるサンルームは、憧れの空間の1つという人もいるのではないでしょうか。
最初から完成形を目指すとなると大変かもしれませんが、外観や内装、小物など少しずつDIYしていくこともできますよ。プロでなくてもチャレンジできるサンルームDIY、ぜひ挑戦してみてくださいね。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。