100均でも手に入る!「すのこ」を使ったDIYアイデア7選

お風呂場の床に敷いて滑り止めにしたり、押入れのお布団の下に敷いたりするすのこ。
そのまま使う以外の使い方を、したことはありますか?
実は、すのこはDIYの材料として大活躍してくれる優れものなのです!
すのこDIYをしてみたいけど、なにから手を付ければわからない、という初心者でも簡単なテクニックで始めることができます。
板とすのこ!定番の組み合わせで収納ボックス
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnLhEwH98N/?hl=ja&tagged=100%E5%9D%87diy]
100均グッズでもおなじみの板とすのこを組み合わせて作った収納ボックス。
上下にすのこを使うことで適度に空気も通って、湿気を帯びそうなコスメの道具を収納するのにも良さそうです。
軽いものを置くなら、もっと段数を増やすことで収納力が増しそうですね。
定番の組み合わせで、シンプルな収納棚!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BliQF6FBHIN/?hl=ja&tagged=100%E5%9D%87diy]
小さめの収納棚も、すのこと板の定番の組み合わせで作ることができます。
色を選んで塗ることで、ウッディな感じにしたり、カラフルにできたりと、イメージチェンジにも最適。
トイレットペーパーや飾りものを置くなど、使い方は多種多様!
ベッドもすのこで手作りできる!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BhYNbbtgZsz/?hl=ja&tagged=diy%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89]
オリジナルのベッドを作りたいなと思ったことはありませんか?
すのこを使ったベッドのDIYアイデアは、ベッドの骨組みをすのこで作ります。
その上に布団などを置いて出来上がりです。同じくすのこを使ってベッド付属の棚も取り付ければ、枕元にちょっとした収納スペースを作ることも可能です。
すのこを使って高級感のあるスツールづくり
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bm3m5ewH53Q/?hl=ja&tagged=%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%93diy]
スツールというと背もたれのない椅子のことですが、そのスツールをすのこで作ることができます。
すのこを組み立てて、上から布を乗せて、装飾すると出来上がりです。
スツールにするには安定性や耐荷重を確認する必要がありますので、しっかりと組み立て方を学びましょう。
中身がすのこでも、素敵な布を掛けるだけで、高級感のある存在に大変身です。
すのこで壁をディスプレイ空間に
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkJJmqzHIbh/?hl=ja&tagged=%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%93diy]
壁をおしゃれに飾るのにもすのこDIYが使えます。
こちらのアイデアは、すのこをフックで壁につりさげています。
あとは、すのこの板と板の間にS字フックなどで看板やプレートをひっかけるだけ!おしゃれな壁の出来上がり。
自分で好きなものを吊り下げることができるので、自分だけのオリジナルな壁を作れます。
市販のすのこのままだと味気ないので、ペイントしたり文字を書いたりして、自分好みの雰囲気を楽しみましょう!
おままごとも楽しくなっちゃう!すのこキッチン
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BnTQkDlAcT4/?hl=ja&tagged=%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%93diy]
子どもの定番の遊びにおままごとがありますよね。
そんなおままごとがもっと楽しくなるキッチンがDIYできたら、子どもが喜んでくれると思いませんか?
こちらは、すのこを作ってキッチンを手作りするアイデア。
すのこの裏面のでっぱりに、別のすのこをひっかける要領で棚を作ります。
ちょっとお値段の張るおままごと用キッチンがDIYで作ることができれば、子どもも親も嬉しくなりそうです。
棚を付けたりフックを付けたりと、アレンジも自由自在です。
まとめ:すのこを徹底活用!
今回はすのこを使ったDIYとしてご紹介したアイディア
- ・おなじみの素材「すのこと板」で収納ボックス・棚
収納ボックスや棚に使いやすいのが、すのこ。板と組み合わせ、自分のイメージにあうようにDIYしてみましょう。扉をすのこでつくることもできますよ!
- ・すのこを使ってベッドつくり
ベッドの骨組みをすのこで作って、布団をおけば完成!通気性もよくて、布団にも優しいつくり。すのこを使ってベッド付属の棚も取り付ければ、枕元にちょっとした収納スペースを作ることも可能です。
- ・壁にかけるだけ。ディスプレイ空間に「すのこ」
壁をおしゃれに飾るのにもすのこDIY。すのこであれば、板と板の間にS字フックなどで看板やプレートをひっかけることも可能。ペイントしたり文字を書いたりして、自分好みの雰囲気を楽しみましょう!
- ・布をかければ大丈夫!スツールつくり
スツールというと背もたれのない椅子のこと。すのこを組み立てて、上から布を乗せて、装飾すればスツールの出来上がりです。
- ・おままごと用のキッチンに「すのこ」
なんにでも使える「すのこ」なら、こども用のおもちゃも作成可能。すのこの裏面のでっぱりに、別のすのこをひっかける要領で棚を作ればOK!棚を付けたりフックを付けたりと、アレンジも自由自在です。
すのこを使うと、スツールやベッド、おままごと用キッチンなど意外と多くのものがDIY可能なんです!
スツールやベッドなど人の体重も支える必要があるものは、強度に気を付けて材料を選ぶようにしましょう。
100均でも売っていることもあれば、もちろんホームセンターなどでも手に入れる材料「すのこ」だからこそ、初心者でも始めやすいのではないでしょうか。
紹介したDIYを参考にすのこを使ってDIYを楽しみましょう!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。