親子でenjoy!夏休みの工作ができちゃうDIYアイディア9個

夏休みの工作にピッタリな簡単DIY
夏休みも後半戦。このころになると、大人もこどもも頭を悩ましかねないのが、「夏休みの工作」。
お子さんのご家庭のいるお母さんたちとお話をしていると、必ずと言っていいほど話題になるのです。
「もう宿題全部終わった?」「工作は何作ったの?」は、夏休みのホットワード。
そこで、今回は「夏休みの工作」におすすめなDIY作品を集めました。
お子さんだけや、親子で楽しめる簡単なDIYを参考に、 皆さんもDIYのセンスが光る一品を作っちゃいましょう。
ずっと使えて実用的な万年カレンダー
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Blra8niDtVL/?taken-by=tanoden1138]
木製の材料で作った万年カレンダー。
ワクワクするようなデザインで、キューブ型の日付や曜日を毎日変えるのも楽しみになりそうです!
男の子も女の子も思い思いに好きなデザインが楽しめるので、夏休みの工作にもおすすめ。
ジオラマみたいなティッシュケース
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Blhhw0vBRnp/?taken-by=legance.s]
空いたティッシュボックスの外側に砂や小さなおもちゃを貼り付けたティッシュケース。
ジオラマみたいに夏の海岸が再現されていて、見るたびに海の思い出がよみがえりそう。
これを機にいろいろなバージョンを作ってみるのも楽しいでしょうね。
ハンドメイドのオリジナル積み木100個セット
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BLltpOmhtIY/?taken-by=mi_39_ki]
好きなゲームの世界観を演出した、オリジナルの積み木セットです。
積み木は100円均一の角棒ををノコギリで切ったもの。
100個分の立方体を作り、丁寧にペイントで仕上げました。
リアルな雰囲気を楽しみながら遊べるところがすぐれもの。
ウッドバーニングで木材をオシャレにデコレーション
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlifFM7Hjon/?taken-by=mi_39_ki]
ウッドバーニングは、木材を焼き焦がすことで好きなデザインがデコレーションできる人気のDIYブームです。
電熱ペンがあれば、カトラリーやコルクボードなどがオリジナル作品に大変身。
親子で一緒に楽しめる工作です。
段ボールで作る猫さんのおうち
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlmHF3dgRFT/?taken-by=mac_morishita]
猫さんの大好きな段ボールをかわいくデコレーション。
かわいいキャットハウスができました。
簡単に作れるので、小学校低学年の自由研究におすすめ!
空き段ボールがあったら工作にして、猫さんにプレゼントしてあげましょう。
家庭でも簡単にできるタイザイ染め
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlfiD4qHETG/?taken-by=eriokumura1005]
白いTシャツを自分でタイザイ染めにした、世界に一つだけのTシャツ。
タイザイ染めは、生地を縛ってカラフルな色合いに染色する手法。
柄は複雑そうに見えますが、実は家庭でも簡単に挑戦できるんです。
タオルやきんちゃく袋、ランチョンマットなどにも応用できます!
アイスの棒だけで作るペン立て
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bk32PtWHBW6/?taken-by=powertec_official]
木材のかわりにアイスの棒を使って組み立てたペン立て。
材料費もかからないエコ工作です。
アイスが好きなご家庭は挑戦してみては。
アイディア次第で他にもいろいろな小物が作れます。
こちらは防水仕上げもしてあり、さらに実用的な作品になっています。
インテリアにもなる!ガチャガチャ風キャンディポット
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlkPguzBRiu/?taken-by=sorellina_ig]
ガラス瓶、鉢植えをくっつけて簡単に作れるキャンディポット。
本物のガチャガチャみたいな楽しいDIYです。
中にキャンディを入れたら、さらにポップになりそう。
あとでインテリアとして楽しめるところも良いですね。
夏の思い出を詰め込んだハーバリウム
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BmJCbDWg0Kt/?hl=ja&tagged=%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BD%9C]
瓶と保存用の液体さえ買ってくれば簡単につくれるのが、ハーバリウム。
お花だけではなく、夏の旅行先で拾った貝殻や小石など、想い出に残るものを一緒にいれてしまいましょう。
平成最後の夏!今年しかつくれないハーバリウムがつくれるはず。
DIYで今年の想い出も一緒に
- ・小物のDIYを要チェック!
大掛かりな家具などのDIYよりは小物などのアイディアが鍵になる「夏の工作」。今回紹介した実例以外にも、DIYレシピを参考にチャレンジしてみてくださいね。
- ・身近なものを材料に
瓶やアイスの棒、ダンボール、角材といった身近にあるものを活用してつくっていきましょう。お金をかけずに楽しくつくる、DIY精神が活かされそうですね。
最近は工作キットもたくさん出まわっていますが、趣味がDIYならば、やはり夏休みの宿題はオリジナル作品にこだわりたいものです。
今回紹介した作品もよかったらヒントにしてみてくださいね。
親子で工作づくりをすれば、また一つ夏休みの思い出が増えると思います。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。