調味料ケースどうしてる?可愛い調味料ケース5選

調味料ケースというと実用性重視でシンプルになりがちだと思うのですが、オシャレな調味料ケース入れというとどのようなものを思い浮かべます?
今回は実用的であることはもちろん、オシャレ度も高い調味料ケースを厳選して5つご紹介します。
簡単でオシャレ!ラベルシールで統一感ある調味料ケースに
どうしたらオシャレになるかよく分からないときは、ラベルシールを使ってみてはどうでしょうか。特に写真のような黒と白のラベルシールを使えば、どんなものにも合わせやすく、シンプルながらオシャレな調味料ケースに変身!
最近はオシャレなラベルシールが100均にもたくさん売られているので、お値段的にもリーズナブルで便利です。
オシャレ感重視ならコルク付きビンを代用!映える調味料ケースに
オシャレ感を重視したい時には、コルク付きのビンを調味料ケースにするという方法も。こんな調味料ケースが置いてあるキッチンなら、オシャレで料理も楽しくなりそうです♡
アウトドアに調味料も持っていくときも映えるデザインのケースですよね!
キッチュで可愛い♡陶器や模様付きケースでキュートなキッチンを演出
模様付きの陶器のビンに調味料が入っていたら、とっても可愛いですよね♡陶器のビンというだけで高級感も出ますし、品のあるキュートなキッチン空間が演出できそうです!
陶器だと雑に扱えないので、丁寧に調味料を使う癖をつけられるかもしれません。
たくさん調味料がある場合は引き出しを活用!フタに名前で分かりやすく
調味料の数が10を超えるなどたくさん揃えているお家は、並べておくとごちゃついてしまうので引き出しに全て収納するという方法も。そうすると見た目で何の調味料か分からなくなってしまうので、写真のようにフタ上部に調味料名を書いておくことで、人目で見て分かるように。
フタの色は全て統一するとスッキリ見えて扱いやすそうです。
楽しいキッチンにしたいならコレ♡キャラクター調味料ケースもオススメ
キッチンは楽しい空間にしたいという型には、キャラクター型の調味料ケースもオススメです♡見た目がとても可愛くて、料理をするのも楽しくなりそうです。
調味料ケースとしてだけでなくインテリア効果も狙えちゃいます!
調味料ケースどうしてる?オシャレなもの5選まとめ
キャラクターものやコルク付き、陶器などさまざまなオシャレ調味料ケースがありますし、ピンとこない方はひとまずラベルシールを貼ってみるだけでも、かなり印象を変えることができます!
お好みや気分に合わせつつ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。