スモールガレージをセルフビルド!納屋のようなラフな作りになじむヴィンテージスタイル

ドゥーパ!×HANDIYコラボ企画!
日本で唯一のDIY・日曜大工マガジン「ドゥーパ!」と、日本最大級のDIYスナップ共有&メディアの「HANDIY(ハンディ)」のコラボ!
「ドゥーパ!」は、プロ並みのテクニックからいますぐ使えるアイディアまで、DIYに関する情報が満載の週末DIY・手作りライフマガジン。
そんなDIY誌「ドゥーパ!」から、人気の「ガレージ作り」の魅力を詰め込んだ1冊「 GARAGE & DIY 」が2019年4月に登場!
今回HANDIYでは、「 GARAGE & DIY 」よりセルフビルドで作るスモールガレージの実例と製作エピソードをピックアップ。納屋のようなラフな作りにヴィンテージスタイルがなじむスモールガレージを紹介します!
納屋のようなラフな作りにヴィンテージスタイルがなじむ
外壁はスギ板の下見張り。ドアにはOSBをサブロクサイズ(910×1820㎜)のまま使用。ステインを塗装している。ドア上の波板はガルバリウムだが、エイジング加工によりトタンのように見える。
Garage Data
- 製作者 杉田昌弘さん
- 材料費 約5万円
- 製作期間 約1週間
- 基礎 独立基礎(自作)
- 床 フローリング材+プラスチックパレット
- 外壁 スギ板
- 屋根 ガルバリウム波板
- ドア 自作観音開きドア、開き戸
Garage Size *単位は㎜
気候がよければドアを開け放し、そうでなければ閉じこもればいい
2面に備えたドアを開ければ開放感が広がる。木々の緑が感じられ、心地よく愛車整備ができる。
10㎡足らずのスペースながら、足を踏み入れれば古き良きアメリカへと時空を超越させてくれるかのような杉田昌弘さんのガレージ。そんなムードを作り出すのは、古びたサインボードや空き缶、時計など。中には新しいものも、自作したものもあるが、すべてエイジング加工を施してテイストを統一している。
それらのアイテムが違和感なく溶け込むのも、建物の作りがラフだからこそといえそうだ。壁の一部にはOSBによる内張りがあるが、そのほかは外壁のスギ板がむき出し。天井もまた屋根材のガルバリウム波板が露出している。こういった昔ながらの納屋のようなユルさに、ヴィンテージスタイルのグッズがひときわ映える。
また、この簡易な構造は、これからガレージを自作したい人にとっては、ハードルを下げてくれる好例に違いない。そして、作り方もしかりだ。実は杉田さんが最初に作ったのは、独立基礎に柱を立て、屋根を張っただけのカーポート。だが、憧れていたアメリカンテイストのガレージへの思いが募り、結局、柱の間を壁で覆うことに。そうして段階的に作り足したため、一気に大がかりな建物を作ろうと構えることなく作業を進めることができた。
さらに、壁で空間を仕切ってから着手した床作りにも注目したい。ポイントは、床の下地としてパレットを使っていること。詳細は後ほど紹介するが、プラスチック製のパレットを全面に敷くことで、バイクを載せられる強度の床を、手軽に作り上げているのだ。
よくある作り方ではないが、結果、魅力的な仕上がりとなっているのはご覧のとおり。きっと明確な嗜好と柔軟な発想さえあれば、理想的な空間を実現することができるのだろう。さて、憧れのガレージ作り、そう難しくないと感じられるのではないだろうか?
マフラーからの排気を屋外へと促すアルミダクトを装備。寒い季節や雨天時には、ドアを閉めたままエンジンをかけることができて重宝する。
通勤のために日常的に手早くバイクを出し入れするには、正面の観音開きドアだけでは都合が悪いと、側面に片開きドアを設置している。
スモールガレージの定番、折りたたみ式の作業台。使用時は、折りたたみ式の棚受け金具とチェーンで支えている。ここでラジコンをいじり、エイジング加工などのDIYに没頭する。
床のフローリング材もエイジング。もとの塗膜をディスクグラインダーで不均一に削り、ステインを塗装。
バイクを載せる床作り 裏技はプラスチックパレット
1.穴を掘り、型枠にモルタルを流し込んで基礎石を自作。L字形の金具を介して柱をビス留めしている。
2.床面には、まず砕石を敷き、しっかり突き固めている。
3.砕石の上に防草シートを敷いて、その上に、さらに砕石を敷き、水平に調整。
4.リサイクルショップで購入したプラスチックパレットを、床のサイズに合わせてカット。
5.パレットを全面に敷き詰める。
6.地面からの湿気対策としてブルーシートを敷き、フローリング材を敷いている。フローリング材は周囲の枠とパレットにビス留めする。フローリング材を敷き終えたら、エイジングにより現在の姿に。
ガレージをDIYしたい人のための1冊
日本で唯一のDIY・日曜大工マガジン「ドゥーパ!」の大人気企画「ガレージ作り」の魅力を詰め込んだ1冊「GARAGE & DIY」。
愛車の保管用だけでなく工房や収納、趣味を楽しむためと幅広い活用ができるガレージ。「自分だけの自由空間を持ちたい」「セルフビルドしてみたい」と、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
「GARAGE & DIY」では、ガレージをDIYするためのハウツーやアイディアをギュッと詰め込んでいます。
第1特集では、セルフビルドで作るスモールガレージの実例集を掲載。縦長、正方形、六角形など、バラエティ豊かな形の実例が勢揃い。外観やインテリアのデザインも様々なので、あなた好みのアイディアを見つけましょう!
第2特集では、今大注目のキットガレージを大特集。実例集から製作リポート、キットガレージ厳選カタログまで掲載しています。セルフビルド、ハーフビルドなど自分のDIYスキルや時間的余裕を考えて選ぶことができますよ。
巻末には、初心者に嬉しいガレージDIYのために役立つ基礎的な知識やテクニックをまとめて紹介。作業工程ごとに要点をピックアップし、写真を使ってわかりやすく解説。ガレージDIYに欠かせない電動丸ノコとドライバーの使いこなし術も紹介しています。
「GARAGE & DIY」をみながらアイディアを膨らましながら、じっくりDIYに取り組んでみませんか。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。