玄関のスリッパ をおしゃれに収納するアイデア&DIY

玄関は家の顔。いつもキレイですっきりとしていたいですよね。そんな玄関で無造作に置かれたスリッパがあるとなんだか散らかった印象に。
毎日使うスリッパやお客様に出すスリッパの収納スペースを作って玄関をすっきりさせてみませんか?
今回はスリッパをおしゃれに収納できるアイディアやDIYをご紹介していきます。
玄関の扉にスリッパ収納
玄関の扉が鉄製ならマグネットを使ったスリッパ収納が簡単に取付けられます。
こちらは強力マグネットとキッチンペーパーホルダーを使用したスリッパ収納。靴ベラも一緒に収納できて便利さアップですね。ビスも使わないのですぐに取り付けられのも嬉しいですね。
靴箱の側面にスリッパ収納をDIY
靴箱の側面にスリッパ収納を取り付けることで玄関から入ってきたときには見えないようになっていてすっきりした玄関を演出してくれるます。
ホームセンターで入手できる板とセリアのアイアンバーを組み立てたおしゃれなスリッパ収納。靴箱の側面に板の大きさを合わせてカットしてあるので玄関から入ってきたときは見えずすっきりした印象に。
こちらも靴箱の側面を使ったスリッパ収納ですが、こちらはマグネットプレートと磁石式のタオルバーを使って靴箱の側面をそのまま活用した収納スペースを確保されています。靴箱とカラーを合わせてあるのではじめから備え付けられていたかのような出来栄えですね。
大人気!セリアのアイアンウォールバーを使ったスリッパ収納
板にセリアのアイアンウォールバーを固定し、スリッパ収納に。鍵も一緒に収納するスペースを確保してあるので帰ってきたときにスムーズ動ける導線となっていますね。
セリアのアイアンウォールバーでお気に入りのスリッパを飾る収納です。玄関の壁が木材なのでそのままビスで打ち込んで設置されています。アイアンウォールバーの少し上に角材を取り付けることで上下のスリッパが重なっても上段のスリッパと下段のスリッパの底が着かないようなこだわりも。素敵なスリッパが引き立つスリッパ収納ですね。
こちらもセリアのアイアンバーを壁にビスで固定されています。スリッパのカラーをモノクロにすることで壁紙のカラーとマッチしてすっきりとした収納となっています。
セリアのアイアンバーと不要な棚をバラした板でDIYされたスリッパ収納。不要な棚をバラして作られたとは思えないおしゃれなスリッパ収納ですね。
インテリアとしてスリッパも一体感なおしゃれな収納
玄関のスペースにインテリアと一体感のあるおしゃれなスリッパ収納をご紹介。
こちらのインテリアのようにみえるのは、木枠とトタンで作られたスリッパ収納。トタンを使用するという斬新なチョイスですが波打った背景が洗練されたスマートな雰囲気をあたえてくれますね。
アイデア満載!靴置き場とスリッパ収納を同じスペースにしたDIYです。板を組み合わせて使い勝手の良い収納とおしゃれを兼ね備えられている玄関はお手本にしたいDIYですね。小物を飾れるスペースも素敵です。
簡単!靴箱の扉裏を使った見えない収納
靴箱の扉の裏にスリッパが入るスペースがあればをスリッパ収納が作れます。簡単にすっきりした玄関になること間違いなしです!
靴箱の扉裏に奥行きがあれば収納ボックスを備え付けられます。こちらはビスは使わず、吸盤補助版を張り吸着を強度にしてその上からシートフックを張ったそうです。
収納ボックスは、セリアのレターボックス使用。小物など重くないものの収納にも応用できそうですね。
こちらのスリッパ収納もビスを使わないDIY。使っているのは魔法両面テープとセリアのタオルバーですが、この魔法両面テープが凄いんです。
いろんなものをしっかりくっつける機能があるにもかかわらず、剥がすときはのりが残らないというまさに魔法のテープです。スリッパ収納もあっという間にできちゃいますね。
スリッパ収納DIYまとめ
毎日使うスリッパですがお出かけする時やお客様用のスリッパの置き場所には困ってしまいますよね。スリッパ収納をDIYすれば玄関をすっきりできてお掃除も楽になりますよ。
是非、今回ご紹介したスリッパ収納のDIYを参考にしてスリッパの収納スぺースを作ってみてください。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。