下駄箱の下ってどうしてる?オシャレな下駄箱下収納DIY5選

収納スペースがなかなか取れないことも多い玄関。
でも、お客さんを迎えてくれる家の顔になる場所だからこそ、収納を諦めずスッキリとした場所にしたいですよね。下駄箱下のスペースはなかなか手が回らず、上手く使っていないという人も多いのではないでしょうか?
そんな下駄箱下収納をステキに見せるオシャレなDIYを厳選して5つご紹介しますね!
ワイヤーネットで見せる下駄箱収納をDIY
玄関下収納の扉部分にあえてワイヤーネットを使うことで中に何が入っているか分かるため、見せる収納として使うのにワイヤーネットはぴったりです!
小さめなものを収納するとごちゃっと見えてしまうので、写真のようなキックスケーターなどの収納として使うとスッキリ見えてステキです。
取っ手とキャスターで便利に!塗料も使って下駄箱収納をDIY
引き出し部分に取っ手とキャスターをつけて、開け閉めが便利な下駄箱収納に!さらにアンティーク調に見えるブライワックスやミルクペイントなど、ちょっと味のある塗料で引き出し部分の色を塗り替えてみると、雰囲気のあるオシャレな収納を演出できます。
シンプルな引き出しもくり抜きで大変身!キュートな下駄箱収納DIY
シンプルな下駄箱収納に変化が欲しいな…と感じている場合、引き出し部分を模様やアルファベット型なのにくり抜くという方法はいかがでしょうか?画像のようにアルファベットとマークの組み合わせでくり抜くことで、とってもキュートな引き出しに♡
靴収納にぴったり!100均アイテムをバンドで留めるだけの下駄箱収納DIY
100均で売られている花台キャスターとワイヤーネットを結束バンドで繋げば、画像のように出し入れ簡単な靴収納が完成!スッと靴を取り出したい時に、とっても便利ですね。
100円ショップで手に入る材料ばかりなのでリーズナブルなのも嬉しいポイントです。
つくる手間なし!同じカゴを組み合わせて下駄箱収納にリメイク
普段はお部屋で使うような収納ボックスやカゴを同じサイズで統一して入れ込み、下駄箱収納にする方法も。同じサイズにすることで統一感が出ますし、何よりつくる手間が掛からないというのが簡単でありがたいですね!
収納箱をつくる余裕が無い方におすすめの下駄箱収納です。
下駄箱下どうしてる?オシャレな下駄箱下収納DIY5選まとめ
キャスターや取っ手を付けたり、引き出しをくり抜いたりなどさまざまなDIY方法をご紹介しました。下駄箱下の収納スペースは狭いように見えて意外とたくさん入ったりするので、上手に使うととても便利になりそうですよね!
比較的簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。