足場板を使った男前DIY事例10選

足場板は今、DIYでとても人気を集めている素材です。その理由は1000円台からある安さという面と、建築現場で使いこまれた本物のエイジング感が出す絶妙な風合いにあります。
粗い杉木材が多いので加工もしやすく、エッジが取れているので初心者でも取り扱いやすいのが魅力です。今回はそんな足場板を使った珠玉の男前DIY10選を紹介します。
超絶かっこいい!1.8mロングテーブルDIY
足場板にインパクトドライバーでビス留めし、アイアンフレームを固定して作ったロングテーブルです。
鉄と木を組み合わせたインダストリアルなイメージは武骨でクールな男前インテリアの代表格ですが、購入するとなるとなかなかお値段が張るのも事実です。
足場板DIYなら、うまく材料を集めれれば安価な価格帯でかなり大きめなテーブルを作り上げることも可能です。自宅で重宝する理想のスペースをおしゃれに確保することができるでしょう。
実際、足場板集めは大変ですけどねえ・・・
ミニテーブル&椅子にもなる!初心者向け足場板DIY
3枚の足場板をL字金具でネジ留めしただけの、超簡単初心者向けDIYです。
材料によっては1000円程度のコストで組み立て可能ですし、塗装も何もしなくても足場板がすべての雰囲気をまとめてくれるので、本当にお手軽にDIYできます。
脚の高さを変えれば下に大きなものも収納できますし、植木台やちょっとした椅子にも最適ですね。L字金具を表に付けるか裏に付けるかでも表情が変わりますし、同じサイズのものをたくさん揃えても空間が変わって面白くなりそうです。
靴が取り出しやすくする古材シューズラックDIY
View this post on Instagram
足場板を数枚組み合わせて作ったシンプルなシューズラックです。
特に塗装はしていないようですが、板を数枚組み合わせるだけですぐにおしゃれなDIY家具になるのはうれしい限りです。角度が付けてあるのがポイントで、どの段の靴もすぐに手に取れるように工夫されているのが秀逸なアイディアですね。
よく履く靴だけをここに置いて、他の靴は据付のラックに入れれば季節ものとの入れ替えも簡単です。自宅の玄関に合わせてデッドスペースをうまく活用できますし、板の長さや間を変えれば高さも自由自在に作れます。
洗面所を足場板でインダストリアルにチェンジ
インスタグラムにはビフォア・アフター写真がアップされていますが、これを見比べれば一目瞭然で足場板の実力を知ることができます。
足場板が使われているのは鏡のフレームと洗面台の天板で、台の脚はブラックアイアンで造られています。
床と壁も張り替えているのでまるで同じ家とは思えないくらいガラッと雰囲気が変わっていますが、やはり真っ先に目に入る鏡周りが大きなDIYポイントでしょう。
使う人の目に一番に触れるポイントに効果的に足場板を使うことで、洗練された空間を創り出しています。
足場板と塩ビパイプで棚DIY
ブラックのフレームに足場板を2枚渡しただけのシンプルなDIYですが、ポイントはフレームがアイアンではなく塩ビパイプだという点です。
塩ビパイプにザラザラの塗装をした上からマットブラックで上塗りして仕上げたそうですが、一見エイジングされた鉄パイプのようで、男前感が各段にアップしています。
キャンプ用にDIYされたそうなので、確かにアイアンより塩ビの方が軽くて持ち運びがぐんと楽になりますよね。ただとても良くできたので、キャンプ用ではなく部屋置きになったそうです。
2~3万円で重厚な足場板×ガス管シェルフをDIY
製作者の方はガス管インテリアを得意とされていますが、ガス管と足場板とでトータル2~3万円のインダストリアル男前家具に仕上げています。
仕事の合間にご自宅で作られたとは思えないくらい素晴らしい重厚感がありますし、これだけのインテリアがリーズナブルにできるのは足場板DIYならではでしょう。
仕事が終わってから作業されていたので、延べ3ヶ月ほどかかったそうですが、それだけに達成感も満足度もひとしおのDIY作品と言えます。
うーん、かっこいい!
毎日使う便利なベッド上棚を足場板DIY
枕元に棚の付いたベッドはなかなかお値段が張りますが、ベッドとは別にベッド上棚をDIYすれば、とてもリーズナブルにベッドを格上げすることができます。
寝室なのでやはり木材だと落ち着きますし、エイジングされて丸みの出た足場板ならピッタリでしょう。
自宅のベッドの大きさや枕元のスペースに合わせて作れるのがDIYのメリットです。
将来的にベッドを買い替えても簡単に作り直せるので、汎用性の高さから考えても非常にリーズナブルなアイディアです。
最適なサイズに合わせて作れる自作パソコンデスク
自宅で仕事や趣味においてパソコンを使うことが多くなったこの時代で、パソコン用デスクはもはや必須アイテムと言ってよいほどです。
しかし、お店で買うとなると、値段もそこそこかかってしまい、おしゃれなデスクを見つけても遠慮してしまうのではないでしょうか。でも、そんなときも足場版を使ったDIYなら、簡単にパソコンデスクを作れちゃいます。
この方は、足場版をオーダーし、アイアンの脚とネジで固定して作ったそうです。自分の使いたい範囲に合わせて、足場版のサイズを調整すれば、どんなパソコンデスクにもアレンジできちゃいますね。
ソファーと馴染むDIYサイドテーブル
時間をかけて気に入るソファーを選び抜いても、そこにピッタリのサイドテーブルまでとなると、なかなか見つからないものですよね。
長さも高さも幅も自分の理想通りのサイドテーブルが欲しいなら、やはり足場板でDIYするのが一番です。
足場板は小さいものが2~3枚あればOKですし、アイアンポールも太さがさまざまありますので気に入る材料を探して組み立ててみましょう。初心者でも簡単にできますし、ソファーの色合いに合わせて塗装すればより素敵なリビング空間になります。
板壁を足場板DIY
板壁や腰壁は部屋のイメージをガラッと変えてくれる存在ですが、全面とは言わず一部だけでも足場板を取り付けると、空間を大きく変えることができます。
取り付けた足場板の上なら釘やネジも打ち放題なので、季節に合わせてさまざまなディスプレイを楽しむのもおすすめです。壁は面積が広く、一番目に入りやすい場所にあるので、そこに足場板の風合いを組み合わせるのは良いアイディアでおすすめDIYテクニックです。
足場板DIYまとめ
雰囲気のある足場板は初心者にもおすすめのDIY素材で、ビスや釘で簡単に古材風メイクができる優秀なDIY素材です。塗装などの手間を省いても十分に雰囲気が出るので、初心者でも男前インテリアを作ることができます。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。