収納や棚をつくる!安くて軽い「塩ビパイプ」DIY10選

木材以外のさまざまなアイテムを駆使して、DIYを楽しむ人が増えてきました。代表的なところだと100均アイテムがそうですが、ホームセンターなどのさまざまな素材を用いたDIYでお部屋を彩るケースも多いです。
今回はそんなDIYの素材として、ホームセンターでも手に入る「塩ビパイプ」を活用したアレンジ事例をまとめていきます。
安くて軽い!塩ビパイプってどんなもの?
塩ビパイプとはポリ塩化ビニル素材でできた、排水のための下水道管や土木間として使われる資材。
プラスチックなので軽くてある程度丈夫なため、DIYの素材としても活用しやすいことから大きく注目されています。同じ配管素材としてスチールやステンレスがありますが、これらは丈夫なぶん重量があり、塩ビパイプより価格が高めなため、上級向けのDIY素材としてしられています。
塩ビパイプは長さや太さなど種類が豊富で、接続用のパーツを組み合わせてさまざまなアレンジができます。このためDIY素材の中でも自由度が高く、且つ軽いのでDIYを好む女性や初心者でも素敵な作品が作れるとして人気が高いです。
塩ビパイプの基本リメイク方法
基本的に塩ビパイプはグレーカラーの光沢感のある質感が主流です。このままDIYの素材として活用してもいいのですが、仕上がりに安っぽさが出てしまうので、どうせなら重厚感のあるアイアン風にリメイクしてしまいましょう。
塩ビパイプをペイントするには、アイアンペイント、プライマーと刷毛が必要です。塩ビパイプにしっかりと塗料がのるように、まずはプライマーを塗っていきましょう。乾いたらアイアンペイントをたっぷり目に塗って乾燥させたら完成です。
アイアンペイントは黒を中心にブロンズやゴールド、シルバーなどのカラーバリエーションがあり、お好みで選んで好きなテイストに仕上げることができます。スポンジを用いたペイントを重ねて、エイジング加工を加えると本格的なアイアンの質感のある塩ビパイプが完成します。
塩ビパイプのDIY①ウォールシェルフとしてDIYする
塩ビパイプのDIYとして、多くの人がイメージしやすいのがウォールシェルフです。塩ビパイプを骨組みとして壁面に設置し、木材を仕切りにするだけでなので気軽にできるDIYです。こちらは、塩ビパイプを使ったウォールシェルフとしてオーソドックスなタイプ。
パイプには黒のアイアンペイントで重厚感を出し、ブライワックスなどで質感をだした木材を仕切りとして利用しています。ウォールシェルフには洗剤などを置き、フェイクグリーンも置いてナチュラルでおしゃれに仕上げています。
こちらのウォールシェルフは洗濯機の上に設置されたようで、このために場所を確保していたようです。ちなみに塩ビパイプはキャンドゥのものを使用しています。
塩ビパイプのみを使ったウォールシェルフは、木材を必要としないので気軽にできる作品。こちらは短めの塩ビパイプと接続パーツを組み合わせて、タオルホルダーを作っています。製作者さんの自宅のサニタリールームは洗面台下だけだったようで、満を持して塩ビパイプでウォールシェルフを作ったのだとか。
塩ビパイプはアイアンペイントで金属風の質感を出し、重厚感をアップ。タオルを巻つめて収納できるようにしているので、見た目もおしゃれでユニークなのがポイントです。タオルが出し入れしやすいようになっているのもいいですね。
View this post on Instagram
土日のつくれぽ つっかけ系の靴が散らかるので。 #ラブリコ #玄関収納 #壁面収納 #靴棚DIY #塩ビパイプ #焼き網 #男前収納 #賃貸でも諦めない #ブラックアンドデッカー
こちらは塩ビパイプのウォールシェルフで、シューズラックを製作しています。製作者さんの自宅は男のお子さんがいるためか、玄関に靴が散らばりがちなのだとか。そこで玄関の壁面にラブリコを設置し、そこに塩ビパイプで組み立てたものを取り付け、焼き網を加工したものを挟めてシューズラックを仕上げています。
収納した靴が見やすくなっているのと、出し入れしやすくなっているのが大きなポイント。アイアン風にペイントした塩ビパイプがあるおかげで、おしゃれに仕上がっています。
塩ビパイプのDIY②収納棚に活用する
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfDoTXKhYfU/]
塩ビパイプを用いたDIYには、収納棚も手軽でおすすめ。こちらはオーソドックスな収納棚を塩ビパイプで制作しており、天板には枠をつけた手のこんだDIY作品。
塩ビパイプはアイアン風にペイントしていて重厚感がアップ。よりかっこいい見た目になっています。
仕切りの木材は3色とも違う色にペイントするだけでなく、枠をとりつけています。枠は、ガルバリウム鋼板を加工して取り付けているそう。全体的にクールでおしゃれな収納棚に仕上げていますね。
こちらは塩ビパイプを用いて、観葉植物用の棚を作っています。塩ビパイプはアイアンペイントを用いてマットで金属風の質感を出しており、仕切り用の木材はブラウンカラーで落ち着いた風合いを出しています。出来上がった収納棚にお気に入りの多肉植物を並べて、ナチュラルでおしゃれな棚になっています。
こちらは塩ビパイプを用いた収納棚を玄関に設置して、シューズラックにしています。塩ビパイプの収納棚を玄関DIYの一環として制作しており、レンガデザインの壁紙を貼ったり壁面収納を設置するなどで、それまでとは違った空間を造り上げています。
シューズラックに用いた塩ビパイプはアイアンペイントで金属の質感を出しており、無垢の木材を使ってナチュラルで落ち着いた風合いにまとめています。出来上がったシューズラックを玄関に設置し、家族の靴を収納したり小物を置くなどしておしゃれで機能的に活用できています。
塩ビパイプのDIY③他にもいろいろできる塩ビパイプDIY
塩ビパイプのDIYが慣れてきたら、上級者向けの作品に挑戦してみるのもいいですね。こちらは塩ビパイプを用いてハンガーラックを作っています。製作者さんは娘さんのために塩ビパイプのハンガーラックを作っており、おしゃれな子供部屋に仕上げています。
塩ビパイプはシルバーペイントで金属の質感を出しており、そこにウッドボックスを組み合わせてシンプルながらも機能的なハンガーラックにしています。
塩ビパイプは気軽にDIYができる素材ですが、その中で梯子は最も簡単な作品でもあります。こちらは塩ビパイプを用いた梯子を使い、インテリアアイテムとして活用しています。
黒くペイントした塩ビパイプを用いており、程よい光沢感がポイント。背一致した梯子にはフェイクグリーンなどを飾り、ナチュラルなアクセントが生まれています。周囲にはレターモチーフの素材を取り入れ、全体的にカジュアルでシックな空間にしています。
塩ビパイプに配線を通せば、オリジナル照明も作れます。製作者さんはDIYを用いたクリエイターさんで、塩ビパイプを用いた作品を販売するDIY上級者。
こちらは塩ビパイプにペイントで金属風の質感を出し、程よいエイジング加工を用いて本格的な金属風の配管を演出しています。電球はレトロなエジソンバルブを用いており、風合いの良い明かりを楽しめるようになっています。
塩ビパイプは家具や収納棚の素材として活用できますが、インテリアとしても大活躍してくれます。こちらは組み立てた塩ビパイプを壁に設置し、インダストリアルな空間を演出しています。
塩ビパイプはアイアンペイントなどで金属や錆感を出し、本格的な風合いを出しています。周辺にはフェイクグリーンやドライフラワーを飾り、インダストリアル感と共に華やかでナチュラルなテイストを感じさせています。
塩ビパイプDIYまとめ
塩ビパイプはホームセンターはもちろん、100均ショップでも購入可能なので、手軽に手に入るDIY素材。組み合わせ次第で収納棚や雑貨などが作れ、他の素材と合わせることでよりレベルの高い作品作りが可能です。難しい工程もほとんどないので、これを機会に挑戦してみてもいいですね。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。