インテリアとして使う「ポストカード」飾り方18選

絵画や写真、人物像などさまざまなデザインのあるポストカード。
ポストカードはバリエーションも豊富で、コレクションをしている人も多くいます。
そんなポストカードは人に贈るものとして使われるだけではなく、お部屋に飾ってインテリアの一部として活用できるので、おしゃれなお部屋を求める人には強い味方になってくれます。
今回はそんなポストカードを活かして、素敵なインテリアをDIYするコツをご紹介していきます。
ちょっとしたアイディアやアイテムで、おしゃれにポストカードを飾ることができます。
ワイヤーを活用して飾る
Via:www.apartmenttherapy.com
ポストカードを飾る方法としてテープや画びょうなどがありますが、ポストカードを傷めてしまうので気になる方も多いはず。
壁にワイヤーを設置し、クリップで挟めればポストカードを傷つける心配もありません。しかもお部屋の一角を華やかにできて、モダンな風合いになるのでおすすめの方法でもあります。
こちらは我部の一部にワイヤーをいくつか取り付け、好みのポストカードを飾っています。
その時の気分に合わせてポストカードを取り替えやすいので、機能的な方法でもあります。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Btdn_WygH0-/]
こちらは、紐とクリップを使って、ポストカードを飾った壁。
ポストカードを吊るすだけでなく、チェキの写真やドライフラワーと組み合わせて、おしゃれに飾っています。
壁にはアクセントクロスを使っています。濃い色の壁に、ポストカードが映えています。
こちらはイルミネーションライトを組み合わせてポストカードを飾っています。
ワイヤー代わりにイルミネーションライトを設置し、適当にポストカードを飾ってラフな風合いにまとめているのがポイント。
照明をつけることで室内が幻想的になり、ポストカードとマッチして素敵な空間を演出できます。
使い方は自由自在!「ハンガーペグ」
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BHMUWbwDmpc/]
壁から吊るすときにオススメなのが、「ハンガーペグ」。
壁やデスク周りに、メモや写真、ポストカードなど様々なものを吊るすことができます。
1本の針金によって生み出される機能性と美しさがおしゃれな洗濯ばさみ。
靴下やハンカチなど、日用品をおしゃれに吊るすこともできます。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Boef8Y9gFFf/]
こちらはカレンダーを飾っていますが、ポストカードでも可愛いこと間違いなし。
シンプルなデザインが、白の壁によく映えますね。ぜひお気に入りのポストカードを飾ってみてください。
壁に1つずつ吊り下げてもいいですし、ワイヤーを使って複数一緒に飾ってみるのも可愛くなります。
ポストカードをきれいに並べる
Via:tumblr.com
ポストカードをインテリアに取り入れる際は、1,2枚ではなくできるだけたくさん活用するのがポイント。
お部屋の壁にきれいに並べることで、すっきりしながらもモダンな風合いのワンポイントができあがります。
こちらは写真などをベースにしたポストカードをきれいに並べ、白を基調とした空間を華やかに彩っています。
Via:www.glamour.com
こちらは空の写真を中心にしたポストカードを活用しています。
お部屋の一部の壁にきれいに並べ、爽やかでナチュラルな風合いのアクセントになっています。
周辺には椅子や植物などをさりげなく置き、おしゃれにまとめているのもポイントです。
こちらは人物や自然の写真やポストカードを一部の壁に並べて配置しています。
白をベースにした壁が一気に華やかになり、横に取り付けたイルミネーションライトで幻想的な雰囲気を持たせているのもポイントです。
ポストカードをランダムに飾ってみる
ポストカードをきれいにならべて飾るとモダンですっきりした印象になりますが、ランダムに飾るとラフにまとまります。
こちらは景色や人物などさまざまなデザインのポストカードを用いたケース。
壁の一部に集中的に貼ることで、お部屋のアクセントになりつつもラフなテイストを生み出せます。
Via:www.homedit.com
こちらは絵画や人物などのポストカードを活用したケースで、お部屋の角部分を利用して飾っています。
ポストカードの貼り方もランダムではありますがキレイに間隔をあけることで、すっきりした印象とともにカジュアルな印象になります。
こちらは植物などのデザインが印象的なポストカードを活用したインテリア。
お部屋の入口周辺に集中させ、ランダムにポストカードを貼っているのがポイントです。
こすることでお部屋の入口周辺も華やかになるので、印象が大きく変化します。
こちらはたっぷりのポストカードを取り入れたお部屋で、乱雑目に飾って華やかでカジュアルにまとめているのがポイントです。
ポストカード以外にも写真や小物も飾り、お部屋の一角をカラフルに彩っているのも印象的です。
額縁を活用してポストカードを飾る
ポストカードをそのまま飾ってもいいですが、額縁にはめ込んで飾ると印象も大きく変わります。
こちらは白の額縁を使いポストカードを飾ったお部屋。
絵画などのデザインを中心にしたポストカードを活用し、上品でありながらもモダンな印象にまとめているのがポイントです。
ポストカードごとに額縁を使うと上品になりますが、大きなサイズを使っていくつかまとめて飾るとモダンさがアップします。
こちらはレトロなデザインのポストカードを中心に、大きな額縁にはめ込んで壁面に飾っています。
お部屋の一角が華やかになるのと同時に、おしゃれでモダンな印象になります。
絵画などに活用する額縁を活用し、個性的にポストカードを飾るのもおすすめです。
こちらはアンティークな風合いの額縁にワイヤーを設置し、クリップでポスターを飾っています。
お部屋に飾ることで、ラグジュアリーで独特なワンポイトにもなってくれます。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Btb8YwoBQat/]
透明のフレームに挟むと、ポストカードを立体的に飾ることができます。
シンプルな木のフレームに、素敵なポストカードが映えてみえますね。
ぴったりのフレームがない場合は、自分でDIYしちぇいましょう。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bta6zzvHyNH/]
紙のフレームにポストカードをいれて、ワイヤーを使って飾ったもの。
夫婦で死ぬまでにしたい100のことをポストカードの裏に描いて飾っているそう。達成されたら表の風景写真にするという何とも素敵なアイディア。
ポストカードの飾り方とあわせて、ポストカードの活用方法も真似してみたいですね。
ポストカードの上に吊るされている丸型のイルミネーションも、インテリアとして可愛いですね。
マスキングテープを活用してポストカードを飾る
ポストカードをマスキングテープで貼ってみると、キュートでカジュアルな風合いにまとまります。
しかもマスキングテープは取り外しがしやすく、デザインも豊富なのでより華やかな空間にすることも可能です。こちらはイエローカラーのマスキングテープでポストカードを飾っています。
イエローカラーがアクセントになり、ポストカードがよりカラフルに感じられます。
モビール風に天井から吊るす
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BtdU1Y7A9Hw/]
天井からポストカードを吊るして、モビール風に飾ったもの。
壁にポストカードを貼るのも可愛いですが、天井から吊るしてみるとまた違った雰囲気がでてオススメです。
天井に吊るすことで、お部屋に立体感をだすこともできますし、揺れるのも可愛いですよね。
ポストカードの飾り方まとめ
ポストカードはデザインによってお部屋の雰囲気が変わるので、ちょっとした模様替えにもなるのがポイント。
飾るためのアイテムを工夫することで、さまざまなテイストにもなってくれます。
・ワイヤーを使ってポストカードを飾る
ワイヤーを使って壁にポストカードを飾る方法。ドライフラワーや他写真などと組み合わせて飾っても可愛いですね。またワイヤーを、イルミネーションライトにしても可愛くなります。
・ポストカードを綺麗に並べて飾る
たくさんのポストカードを綺麗に並べて飾る方法。清潔感があり華やかなお部屋にすることができます。
・ポストカードをランダムに飾ってみる
お部屋の印象にあうようにランダムに飾ってみましょう。賑やかに飾ることも、スッキリまとめることもできます。ポストカード以外にも、写真や小物と組み合わせるのもオススメです。
・額縁を活用してポストカードを飾る
額縁にはめこんでポストカードを飾る方法。大きな額物に複数のポストカードを飾ったり、1枚ずつポストカードを額縁にいれて飾ったりしてみましょう。
・マスキングテープを活用してポストカードを飾る
1番簡単にできる方法が、マスキングテープ。カジュアルな風合いにポストカードを飾ることができます。ポストカードに合わせて、マスキングテープのカラーを選んでみましょう。
・モビール風に天井から吊るす
天井から吊るしてモビール風にポストカードを飾ってみる。揺れもでますし、お部屋に立体感をだすことができますよ。
今回ご紹介した方法はポストカードだけでなく、写真などにも応用できるのでぜひお好みの一枚で素敵なインテリアを演出してみましょう。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。