1988年創業パシフィックファニチャーサービスに学ぶDIYヒント5つ

パシフィックファニチャーサービスはオリジナルのデザイン、自社工場での製作をコンセプトにオリジナル家具やカスタムメイド家具の販売をはじめ、DIYにもおすすめのオリジナルのパーツ販売もしています。
既成概念にとらわれず、独自の価値観を持って自分らしく生きていきたい人のライフスタイルの確立をサポートすることをコンセプトに、「考え(DESIGN)」・「作り(FACTORY)」・「売る(SALES)」というサービスを提供するプロフェッショナル集団です。
家具やインテリアのDIYに取り組んでいる方や興味がある方にヒントとなる、DIYのおすすめアイテムや家具やインテリア作りのヒントをパシフィックファニチャーサービスから学んでいきましょう。
たくさん置ける便利なシューズラックDIYにチャレンジ
こちらはDIY初心者でもチャレンジできそうな簡単作業で、シューズラックをDIYしてみませんか?というパシフィックファニチャーサービスからの提案です。
用意するのはサイドを支えるはしごブラケットと10の棚だけです。
角度を調整しながら棚を付ければ、たくさんのシューズをお持ちの一人暮らしの方から、ファミリーのたくさんのシューズまで見やすく整理整頓ができる手作りラックが完成します。
パシフィックファニチャーサービスにはオリジナル家具の販売やオーダー家具の相談や依頼を受け付けるショップとともに、独自のパーツや生活雑貨を販売するパーツセンターが併設されています。
自分たちが実際に使って心地よく思えるパーツを集めて提案しているので、日常の小さなことにも手を抜きたくない、かっこよく便利な生活を目指している方のDIYをサポートしてくれることでしょう。
簡単にできるとおすすめされているシューズラックのDIYにチャレンジしたい方は、まずはPFSパーツセンターでパーツ探しからはじめてみてはいかがでしょうか。
もちろん、はしごプラケットと棚を用意して、釘やかなづち、電動工具などを準備すれば、今すぐにでもDIYにチャレンジできます。
押し花を入れた幻想的なフォトスタンド
こちらはやや高度になるかもしれませんが、ガラスの間に押し花を入れ込み、木枠で挟んでフラワーフォトスタンドに仕上げた作品です。
パシフィックファニチャーサービスでは既成概念にとらわれず、独自の価値観を持って自分らしく生きていきたい人のライフスタイルの確立をサポートすることをコンセプトに、「考え(DESIGN)」・「作り(FACTORY)」・「売る(SALES)」というサービスを提供するプロフェッショナル集団です。
そのデザインや制作のヒントを得て、こんなフォトスタンド作りも楽しいかもしれません。
ベースとなるガラスや木枠などはパーツセンターでも手に入りますし、木枠は壊れた家具や、ご自身で行った手作り家具のDIYで余った木材などを使ってもいいでしょう。
フォトスタンドなので、そんなに多くの木材は不要ですから、余った廃材などの活用でも十分です。
お花を頂いたときや、お庭にキレイな花が咲いたときに押し花にしてみましょう。
お花はなかなか手に入らないといった方は、押し花キットや押し花を入れ込む透明スタンドなども市販されているので、オンラインショップなどで探して手に入れてDIYしてみるといいかもしれません。
キャビネットを作ってみよう
こちらはパシフィックファニチャーサービスの工場にて、オリジナルのHDキャビネットが制作されている現場です。
こんなプロの技はとてもDIYでマネできないと思われる方もいるかもしれません。
ですが、パシフィックファニチャーサービスの職人はもともとは素人の方も多く、木工作りが好きだったという、いわゆるDIY好きが入社して研さんを積んでいるケースが少なくありません。
経験より意欲で採用している会社なので、家具作りを通じて世の中を素敵に変えていきたいという意欲があれば、こうした作品も作れるようになれます。
現代社会はマニュアルによってコントロールされた快楽が氾濫しています。
パシフィックファニチャーサービスではそうしたマニュアルや制御から解放されたところに、本当の喜びや満足があるのだという視点に立ち、自由な価値観で表現してモノを作っていくことをモットーにした集団です。
最初から当たり前のモノはないという意識のもと、自分たちが必要だと感じるモノを作り続けるというコンセプトはDIYにも通じるものがあります。
そのため、DIYではとてもこんな作品は作れないではなく、パシフィックファニチャーサービスが作り出す家具はDIYでも作れる、自分が欲しい家具作りといえるのです。
サイドテーブル作りにチャレンジ
こちらはパシフィックファニチャーサービスの工場で、お店でも人気のオリジナルのサイドテーブルを作っている現場です。
様々なサイズの大量の木材が並べられていますが、こうした木材からヒントを得てオリジナル家具が作られています。
DIYが大好きな方にとっては、これだけの木材が並ぶ場所はまるで夢のような場所かもしれません。
パシフィックファニチャーサービスでは装飾的なデザインの家具やブランド力を誇張するような家具とは一線を画した素材の特性を生かしたデザインや、デザインやスタイルを主張しない機能性に富んだ道具としての生活に溶け込む家具を主に制作しています。
パシフィックファニチャーサービスの工場では大量生産品を作ったり、特注品ばかりを手掛けたりするのではなく、必要で十分な機能と美しさを持った家具を機械ではなく、職人の手によってDIYで生み出しているのです。
単にモノを生産する単一的で画一的な場所ではなく、考えたデザインを形にしていく柔軟で創作的な現場です。
職人として働いている方は技術はプロ級かもしれませんが、行っているプロセスはご家庭でのDIYと変わりません。
自分が本当に欲しいと思うモノを自分の手で造り上げる、そんなパシフィックファニチャーサービスのデザインや作り方を参考にしてみましょう。
イギリス軍で使われていたイスをあなたならどうDIYしますか?
こちらはパシフィックファニチャーサービスで人気が高い、イギリス軍で使われていたイスです。
仕入れてそのまま販売されるのではなく、パシフィックファニチャーサービスの職人の手で丁寧にメンテナンスされてリファビッシュされて販売されます。
このイスはそのままキャンプなどで使うといった方もいますが、DIYに利用される方も少なくありません。
そのため、とても人気があるアイテムで、今回も再び在庫が入ったというお知らせです。
たとえば、布地の部分を自分の好きなものに張り替えたり、このイスをベースにラックなどを作ったり、分解して別のアイテムに作り替えたりと、その方のアイディア次第で変身できるアイテムです。
パシフィックファニチャーサービスでは、かっこいい家具より、かっこいい生活をコンセプトに既成の価値観や流行に左右されない、普遍的で心地よく使えるオリジナルアイテムの販売をモットーにしています。
自分たちが求めるモノがなければオリジナルの家具を作るための工場を作り出し、自分たちが求めるモノを見つけたときにはそれを売るための店を作りました。
そんなお店で売られているのがこのイスで、既成概念にとらわれないかっこいい生活のために役立つモノを見つけたという合図です。
このイスをどう生かすのかは、あなた次第です。
まとめ
パシフィックファニチャーサービスでは既成概念にとらわれず、独自の価値観でかっこいいライフスタイルを貫きたい方を応援しています。
そのために、素材を生かしたオリジナルデザインの家具や、自分たちが欲しいモノを生み出すというコンセプトのもとでカスタマイズした家具を、自社の工場で職人の手作りのDIYで制作しているのです。
DIYに取り組んでいる方にはデザインや作り方などが参考になるほか、家具販売やオーダー家具の依頼を受けるショップだけでなく、DIYしたくなるパーツを販売しているパーツセンターも運営しているので、アイディアが浮かばないという方はぜひ足を運んでみましょう。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BcRJdiTlc-B/]
DIYにおすすめ!
各種パーツと生活雑貨を中心に、
自分たちが実際に使って心地よく思えるモノを販売しています。
「日常のどんな小さなことにも手を抜きたくない!!」
と意識的に生活している方の
生活のパーツになり得るモノを提案しています。
パシフィックファニチャーサービスパーツセンターはこちら
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BafzciolUMN/]
OPEN:11:00-20:00 火曜日定休
- TEL:03-3719-8935
- ADDRESS:東京都渋谷区恵比寿南1-17-5
- ACCESS: 恵比寿駅 西口 徒歩5分
オンラインショップもありますよ!
http://unitedpacifics.com/products/

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。