ペットの満足げな顔がかわいい!こだわりDIYのペット用品9選

ペット用品をDIYする人が増えている
ペットと暮らしていると、いろいろと必要になってくるものってありますよね。
大好きなペットのために、せっかくなら自分で必要なものをつくってあげたいけれど、そもそも手作りできるのかどうかも分からない方も多いのではないでしょうか。
実は、DIYを趣味とする人の中には、ペット用品も手作りされる人も沢山いるのです。
今回は、ケージ、キャットウォーク、ベッドなど飼い主さんの愛情たっぷりな手作りペット用品を集めてみました。先人たちの実例をみて、これからのDIYの参考にしてみてくださいね。
満足げなペットたちの表情にほっこりしますよ。
簡単にできて、猫ちゃんも大満足の段ボールハウス
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlklLRfnDcU/?taken-by=pantorochiroru]
狭いところが大好きな猫のニーズに対応した、段ボール製の隠れ家です。
猫が入れる大きさの穴を開けたシンプルなおうちですが、これも立派なDIY!
コストもかからないので手軽に作れます。 猫ちゃんもリラックスした表情で利用していますね。
間違いないSNS映え!銭湯を再現したキャットハウス
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BhSpN28BjhK/?taken-by=pantorochiroru]
段ボールで作った銭湯風のキャットハウスです。
窓や赤いのれんに細かい技が光ります。
「2匹の猫ちゃんは銭湯に来たお客さんなのか番台さんなのか、どちらかな?」と、設定が気になってしまうほど、リアルな雰囲気が出ている写真です。
銭湯意外にも、ダンボールでいろいろDIYができそうですね。
吊り橋みたいなキャットウォーク
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BOqVtYKAHIm/?taken-by=masakatsu_kashiwa]
壁から壁へと繋がる、吊り橋風のキャットウォークです。
空いた空間を利用し、板を並べて繋げるという、ありそうでなかったユニークな遊び場です。
ぐらぐら揺れるスリル、猫ちゃんたちも楽しんでくれるといいですね。
棚DIYを活用したキャットウォーク
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bf-29cVBNS8/?taken-by=pantorochiroru]
ディアウォール(木材を床と天井に突っ張らせるDIY用品)を使って自作されたキャットウォークです。
木材には棚柱(棚を好きな高さにとりつけられる金具)をつけて、猫の足場をつくってあげましょう。
段差は程よい高低差があり、アスレチック風なので複数の猫が一緒に行ったり来たりして遊べます。
キャットウォークの上は、のんびりお昼寝するにも居心地が良さそうですね。
ハンモックは猫のお昼寝にピッタリ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BjO8txUlVaQ/?taken-by=roystagram_ak]
猫を飼っているお宅のDIYでキャットウォークをたくさん見かける中、強く印象に残った作品がこちらです。
猫のお昼寝にジャストサイズのハンモック付き。
猫ちゃんもとても快適そうにくつろいでいて、うらやましくなります。
塩ビパイプを使って2段ベッド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Blb2gWgF6gZ/?taken-by=mp.ig_kuruiro]
塩ビパイプをつかった自家製のペット用ベッドです。
下のスペースと上にそれぞれ布団を敷けば、わんこたちが仲良く休める2段ベッドに様変わり。
ベッドの大きさも体に合っています。 小型犬を複数飼いしているお宅におすすめのDIYです。
ワイヤーネットで囲んでうさちゃんのサークルに
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BjBFB3ShB3S/?taken-by=march_kotaro]
簡単に思いつきそうだけど、忘れちゃならない必須DIYが「ワイヤーネット」でつくるサークル。
広々としたスペースは、うさちゃんの運動や遊びにもピッタリ。
ワイヤーネットは固定していないので、用途に応じてスペースの広さを変えらえれるところが便利です。
棚のように見えるけど、ウサギ小屋
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bgati-iFuK1/?taken-by=aoi133]
飼い主さんが愛莵のために作るウサギ小屋。
優しい色合いがうさちゃんに合っています。
従来、ウサギ小屋は屋外で飼育する時に設置するものですが、室内で使ってもインテリアとしてなじんでいて、とても素敵です。
100均アイテムも大活躍の犬小屋DIY
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bi4bxPNjtpC/?taken-by=xxxkey0818]
少し体が大きいボーダーコリーが入るのにちょうどいい、飼い主さん手作りの犬小屋です。
材料の半分以上は100円均一のアイテムを利用されたとのこと、コストは抑えていても、それを感じさせない素敵な犬小屋に仕上がっています。
愛情たっぷりのDIYまとめ
- ・ダンボールや100均アイテムを活用しよう
身近にあるものからまずははじめてみましょう。金額よりも居心地の良さが大切なペット用品のDIY。できそうなアイディアから試してみてくださいね。
- ・普段のDIYスキルを活かそう
棚DIYのスキルを活用してキャットウォークや犬小屋ができちゃいます。普段つかっているDIYスキルを活かして、ペット用品に活用していきましょう。
飼い主さんが手作りすれば自分のペット仕様にカスタマイズすることもできます。
ペットブームの到来では素晴らしいペット用品もたくさん出まわっているのですが、DIYで世界に一つだけのアイテムを作ってみるのも素敵ですね!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。