0から初めてオシャレなパーテーション(間仕切り壁)DIY9選

ワンルームマンションをはじめ、お部屋の内部をちょっとしたパーテーションで仕切ると、作業空間とリラックススペースが分けられたりしてお部屋の雰囲気も変わります。
パーテーションは購入すると意外に高価なうえ、場所を取るものも多く、さらに幅や高さなどなかなか好みのものを見つけるのも難しいものです。
そこで、DIY初心者から上級者までアイデア次第で造れるパーテーション10選をご紹介します。
使っていないピローケースがパーテーションに変身
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BUHLSkfjxTR/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]
ヴィンテージもののピロケースの布がパーテーションになってしまったという、アイデア作品です。
鮮やかなカラーと華やぎのあるデザインの布がお部屋にオシャレに生えます。
パーテーションの枠を白にしたことで、布のカラーとのコントラストもとれてお部屋の雰囲気も明るくなるのではないでしょうか。
暖簾と棚がパーテーションに変身
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bf8EbjZHrF6/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]
こちらもアイデア作品で、使っていないものや古くなったものを活用したエコで低コストなパーテーションです。
パーテーションの枠の部分は棚を分解したもので、布地部分は暖簾と端切れを使っています。
さらにミシンなどは使わず、両面テープと安全ピンでくっつけたという簡単仕上げなので、DIY初心者の方でも真似できそうです。
DIYというといろいろな道具を巧みに使いこなせないといけないと思いがちですが、テープや安全ピンなら手軽です。
ステンドグラス風の飾り棚にもなるパーテーション
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BecIq0cjMIT/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]
ステンドグラス風にはめ込んだオシャレなパーテーションです。
パーテーションを探していたそうですが、好みのものがなかったから自作してしまったという方です。
一見高度なテクニックが必要に見えますが、画像を見るとセロファンなどの素材で作られている模様です。
工作の延長感覚でできるかもしれません。
しかも、このパーテーションは単なる木枠ではなく、写真や絵なども飾れる飾り棚の役割も果たしているのが素敵です。
アイアンペイントと100均グッズでオシャレなパーテーション
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BOhc-NNAC0P/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]こちらもいろいろと工夫して芸術的に仕上がっていますが、実は低コストにできているコスパにも優れた作品です。
白かった枠をペイントし直したそうですが、アイアンペイントを使ってアイアン風にイメージチェンジ果たしています。
シルバー、ブラックを合わせて塗ったうえで、少しブラウンを入れて錆感を出したというところが感性の高さを感じさせます。
さらにセリアの蒸し布を掛けたところ生成り風に見え、全体がアンティークっぽい仕上がりになりました。
見通せるテイストもオシャレなパーテーション
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BQXk64UAqOW/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]パーテーションというと間を見えなくして仕切るイメージもありますが、こちらの作品のようにあえて見える仕上げも素敵です。
高さ160cmほどのアクリル板をブラウンに塗って上は縦柄、 下は横に組んではめ込んだうえ、天井部分にアイアンブラケットを左右に取り付けて天井と壁を固定した作品です。
難しそうに見えて、DIY初心者から中級者へのステップアップにいいかもしれません。
フローリングにパーテーションでくつろぎの和室を
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkR6jAWjwcT/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]こちらはおそらくフローリングの広いお部屋の一角にパーテーションを取り付けて、畳を敷いたくつろぎ空間を造ったケースと思われます。
板と木枠、レンガ調のプレートを上手く組み合わせて、天井と床で固定されているものです。
ドアも付けたいという願望があるそうですが、一部を仕切っただけでもお部屋のセパレートが上手くできています。
しかも、このパーテーション、木枠の部分が飾り棚代わりにも使える設計が憎いです。
ウッド素材のオシャレなパーテーション
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BS8AmJuhr02/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]
こちらは上級者向けといったところでしょうか。
木材を用いて、まるでオシャレな雰囲気のバーのような演出になっています。
これだけでも十分にオシャレですが、まだ飾りつけをされる予定とのことで、最終的な仕上がりも楽しみです。
またデザイン性のあるOSB合板を使うことで男前なインテリアになっています。
飾り棚にもなるオシャレなパーテーション
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bm66l6Plgpk/?utm_source=ig_embed]
左側にあるパーテーションは木枠を床と天井で固定し、有孔ボードを貼ったもの。
パーテションの枠になる柱は、ディアウォールをつかって固定していますね。
ボード部分には、段差を付けた板を取り付けることやフックなどを取り付けることで、オシャレな飾り棚風に仕上がっています。
ただ、パーテーションを置くだけでは場所が狭くなるケースもありますが、飾り棚として活用もできれば無駄もありませんし、お部屋がグッとオシャレになります。
襖がオシャレなパーテーションに
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BM5fn0GAhy6/?tagged=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3diy]
こちらもリメイク作品ですが、襖がオシャレなガラス張りのパーテーションに変身しています。
しかも、飾り棚風に仕上がっているので、季節ごとに演出を変えて楽しんでいる模様です。
パーテーションはただの仕切りというイメージがありますが、DIYで工夫すると飾り棚などオシャレな演出もできて一石二鳥といえるでしょう。
技術に合わせて少しずつステップアップを目指そう
- DIY初心者でもチャレンジしやすいもの
・市販のフェンスにカーテンなどの余り布を使ったもの
・ピローケースや暖簾など使っていないものをリユースする変身技
・アクリル板をペイントし、自分好みにしてから天井や壁などに固定する方法
- 上級テクニック
・木材などを使ってイチから創り上げていくもの
・ふすまをおしゃれにリメイクしたガラス張りのパーテーション
など、合計10選のパーテーションDIY特集はいかがだったでしょうか。
自分にできそうなことや家にある素材などを工夫しながら、参考にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。