DIY初心者の救世主!安価で身近な素材「OSB合板」DIY10選
ホームセンターでも買える!OSB合板で家の雰囲気チェンジ
OSB合板は、安くて環境にも優しい木製の板です。
木片をプレスして作られていて、独特な表面模様が見た目からしてもおしゃれなのが特徴です。
汎用性が高いのでインテリアのDIYに最適で、何にでも使えますしホームセンターで手に入れやすいのも魅力でしょう。
元々建築資材なので厚みも選べますし、強度があるのに加工しやすいのでDIY初心者にとっては救世主的存在と言えます。
また、塗装も出来て独特の存在感を出せるため、惚れ込んだDIY達人が家をosb合板で埋め尽くすことも少なくありません。
今回はそんなosb合板DIYのおしゃれなアレンジ例をご紹介します。
壁紙代わりに使って雰囲気アップ
壁紙を貼る代わりに、osb合板を壁に打ち付けたというDIYアイデアです。
木片のさまざまな表情が見えるので、見ていて飽きの来ない味のある空間になっていますよね。
木のぬくもりがベースになって、壁に飾られたモノトーンの時計や小物とのマッチングもバッチリです。
棚にはせずに貼り合わせたという、ブラックの塩ビパイプも効いていますね。
収納力とディスプレイ力の高いウォールシェルフ
特徴ある木調の壁の前に、全面osb合板のウォールシェルフがマッチしています。
サイズがかなりありますが、osb合板とブラックアイアンだけで組んでいるので、コスト的にもリーズナブルですし、とてもおしゃれですよね。
収納力も期待できますが、置いた物がそのままディスプレイとして効果を発揮してくれるでしょう。
音楽とマッチした趣味の空間
こちらの壁一面に並んだCDを収納しているCDラックが、osb合板DIYです。
ずらっと並んだCDもひとつのディスプレイになっていますが、その上に置かれたレコードのジャケットもまたいい雰囲気ですよね。
設置されているのはご自宅のロフトのようですが、天井高の低いロフトが単なる物置ではなく、趣味の空間に早変わりしています。
部屋の中に見せる収納が誕生
View this post on Instagram
建築壁には傷を付けずにDIYできる取り付け型の柱を利用して、osb合板のパーテーションと飾り棚を設置したDIY例です。
osb合板になら釘を打ってもネジ留めしても自由ですし、賃貸住宅でも自由に空間を作れるのでとても便利ですね。
パイプを取り付ければハンガーラックにもなるので、簡単に見せる収納の完成です。
ディスプレイのようなサインボードのような家訓
製作中の画像もアップされていますが、osb合板にワックスを塗り、ステンシルシートで文字を塗装したおしゃれなボードです。
内容は製作者の家訓だそうで、「よく遊びよく学べ」という意のことわざの後に「でもこの上で遊ぶのはよくありません。」と書かれています(笑)。
家訓もこんなにおしゃれに飾ってあったら、子供たちも楽しいですね。
ガレージの中が秘密基地に変身
写真はガレージの中ですが、壁全面にosb合板が貼ってあるので、まるで秘密基地のような素敵な空間に仕上がっています。
合板の風合いがナチュラル感を出してくれるので、無機質になりがちなガレージもほっとする趣味の場所になります。
大人が思わずわくわくしてしまいそうな雰囲気ですが、もちろん、お子さんも大満足のようですね。
あえて存在感を放つ収納BOX
隠す収納でもなく、見せる収納でもなく、収納BOXをあえて見せるというのは、新しいインテリアの形かもしれませんね。
ご家族からの収納スペースを増やしたいというリクエストに応えて、osb合板でBOXをDIYされたとのこと。
丈夫なので台としても使えますし、サイズが大きくても独特の風合いがあるので部屋の良いアクセントになってくれます。
商品を惹き立たせる陳列棚
こちらのosb合板棚をDIYされたのは、革小物をハンドメイドされている方です。
さすがデザインセンス抜群で、革製品もとても魅力的にディスプレイされていますよね。
棚上部に置かれている時計もosb合板のようです。
木片から作られたosb合板はナチュラル製品との相性がとても良いので、ショップの陳列棚としてもピッタリでしょう。
キッチン周りでも大活躍
丈夫で厚みがあるosb合板は、キッチンなど水回りの内装に使うのにもピッタリです。
キッチンカウンターや棚のイメージ作りに置いてみたようですが、それでピッタリハマってしまったので満足されたようですね。
製作者の方もコメントされていますが、osb合板は本当にリーズナブルで丈夫なので、コストパフォーマンスがとても高いのが魅力です。
壁に馴染むスタンディングデスク
カウンターのように見えるのがDIYのスタンディングデスクです。
天板はosb合板の2枚重ねで、ホームセンターで買った大きな1枚を半分にカットして利用したとのこと。
あえて厚みの薄いosb合板を選び、重ねて使うことで、厚みを確保しながらよりリーズナブルにDIYすることも可能。
使い勝手面でもコスト面でも、本当に汎用性の高い素材ですね。
osb合板DIYは空間を変える素材
osb合板を使ったDIY例はたくさんありますが、テーブルやラックなどのインテリアを作るだけでなく、osb合板には空間を変えるパワーも秘められていることがわかります。
発想と見せ方次第で家全体をアレンジすることも可能ですから、ぜひosb合板で大好きな空間を作り出してくださいね。