山道具をスッキリ収納!壁面収納DIY

アウトドア派では、登山が趣味の人が増えてきています。自然をたっぷり感じられる山の中でのキャンプやハイキングはリフレッシュできる至福の時間です。
そして、そんな登山にかかせない山道具。本格的に集めだすとその収納場所に困ってしまうと言う声も。今回は数々の山道具をすっきり、おしゃれに収納できる壁面収納DIYをご紹介します。
登山にいかない日は山道具をインテリアのように収納する方法は必見です。
有孔ボードで作るおしゃれな山道具収納
有孔ボードを使ってお部屋の一角を山道具専用のスペースに。フックや備え付け棚を活用すればインテリアのように山道具を収納することができます。
アイテムごとにまとめて収納することで統一感が生まれ道具が多くなってもおしゃれな見せる収納に。お気に入りの山道具を毎日眺めてしまいそうな素敵なお部屋ですね。
木材の壁面にインテリアのように山道具を収納
自宅が木材の壁面なら思い切ってフックを固定してインテリアのように山道具を収納することもできます。
壁に収納されたピッケルはお部屋に違和感なくオブジェのようにも感じます。素敵に収納された道具を眺めていると早く使いたくなって登山の計画を経ててしまいそう。お気に入りの道具に囲まれて過ごせる憧れのお部屋のコーディネートです。
ラブリコでスッキリ整頓された山道具収納
こちらはラブリコを使って山道具を収納する棚をDIYした作品。ラブリコは、壁や柱を傷つけずに壁面の収納を作ることができる便利なアイテム。壁を傷つけることができない賃貸物件などでもDIYに挑戦することができます。
有孔ボードや流木も組み合わせることで、おしゃれで収納力も高い壁面収納になっています。
階段下に隠れ家のような山道具収納
階段下のスペースに有孔ボードと棚をDIYして山道具をバランスよく収納。雑貨やグリーンと共に陳列することでショップのようなコーディネートとなっています。
登山に行く時も収納棚から道具をさっと取り出せるので便利。スタイリッシュな山道具ならではの収納方法ですね。
ワイヤーメッシュを活用した山道具収納
棚にワイヤーメッシュを連結させて大容量の山道具収納スペースを実現。
リュックはフックを使って吊り下げ収納することで掃除の時に持ち上げなくてもいいので楽ですし、床に置いておくよりすっきり収納できます。これだけの収納力があれば今後、山道具が増えても収納場所に困りませんね。
山道具の収納DIYまとめ
山道具の壁面収納アイディアはいかがでしたか?登山に必要な道具が増えてしまうと収納場所に困ってしまいますが、登山に使う道具はデザインがスタイリッシュなので見せる収納に最適。
今回ご紹介した山道具の壁面収納アイディアを参考に登山を楽しんだあとは思い出がつまった山道具をオブジェのようにおしゃれに収納してみてはいかがでしょうか?自宅でも登山の思い出に浸れる素敵な時間を過ごしてみてください。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。