「軽トラカスタム」DIYで自分でできる!こだわり抜いた軽トラまとめ

農家の方が毎日使う軽トラは、年配の方が乗るイメージですが、実は農業女子や若者を中心とした人気の車。
当然、荷物もたくさん積めるとても使い勝手のいい車です。
そんな軽トラにそのまま乗ってもいいですが、車体の色を変えたりホイールを変えたりと自分だけの軽トラとしてDIYしてみるのもおすすめですよ!
街で目をひくこと間違いなし!
マットカラーで男前軽トラDIY
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlC8ygyBIRS/?tagged=%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0]
マットな質感のある塗料を使うことで、軽トラを男前にカスタム。
光沢をおさえることで、高級感が漂うクオリティになっています。カラーのチョイスが最高で、シンプルなホワイトロゴもうまくマッチしています。
ロゴマークなどを決まった文字やイラストをペイントするときは、ステンシルシートを使うのが便利。ステンシルシートが気になる方は、ステンシルシートってなに?作り方からアイデアまで徹底紹介!をチェックしてみましょう。
リフトアップカスタムされたスズキキャリー
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bk_67RmADPy/?tagged=%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0]
大胆にリフトアップされたスズキキャリー。
こちらもマットな質感のブラックを使っています。そして、ブラック一色の車体には、ポイントの赤がよく映えますね!後ろの荷台も使いやすくカスタムしてあるので、実用性もばっちり。
見た目も機能もカッコいい軽トラカスタムです。軽トラ仕様の目的にあわせてDIYアイディアを考えて見ましょう。
荷台にシャッター付きの軽トラ!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BuQjtEEnQet/]
軽トラの荷台にシャッターをとりつけたという軽トラカスタム。
荷台に荷物を載せるとどうしても雨ざらしになってしまうのが軽トラのデメリットともいえます。
そんなデメリットを払拭してくれるDIY!荷台に載せるものを濡らしたくないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
存在感抜群!木材を使って渋カッコいい軽トラ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkkehNXl9Pn/?tagged=%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0]
軽トラの荷台部分に木を取り付け、小屋のようになっているカスタム。
木材の色と車体の色がうまくマッチして、とてもおしゃれです。カラーリングと木材の表情で全く印象が変わってきますね。
仕事用兼サーフィン用として使われるというカスタム軽トラ。街でも海でも、おしゃれな存在感を発揮してくれそうですね。
ブラインドから天井まで木材でDIY
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BuJHa4sHbrm/]
軽トラのカラーリングも可愛いですが、さらに木材を使ってブラインドを自作したという軽トラカスタム。
軽トラの型式・車名を真鍮プレートに打刻して、自作ブラインドに取り付けてもいます。軽トラへの愛情あふれるDIYですね。
また車内の天井は、端材を活用して板張りにDIY。一部にウッディ感が入るだけで温かみのある軽トラになりますね。
さらに既存のフロントエンブレムは取っ払って、アルミの板を切り出し、レトロ調のsuzukiエンブレムを取り付けています。ハンドメイド感が素敵ですね。
センスのいい移動販売車カスタム
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkP75L9H46Y/?taken-by=amazakeya_ans]
移動販売で甘酒を売っているというお店の軽トラ。
センスが光るボディカラーがとってもきれいです!移動販売車であれば、人の目にとまることは大切な広告効果の1つ。単色カラーで塗ることで、ボディに貼っているチラシも目立ってくれますね。
軽トラは、荷物もたくさん積めて小回りも効くので、移動販売にはぴったり。ぜひお店イメージにあわせてカスタムしてみてください。
旧車ポーターキャブカスタム
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkRGWSlgRDy/?taken-by=teru.0314]
旧車の軽トラの中でも人気の高いマツダポーターキャブ。
デザインがとてもかわいいですよね。ライトの丸さがたまりません!
きれいにメンテナンスをした上で、ポーターキャブのよさを生かしたカスタムがされています。サイドミラーを、吊り下げ式の丸ミラーに変えているのも可愛いですよね。
ステッカーボムを一部にした軽トラ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BuQVLVzho4w/]
全体を塗装するのを我慢して、軽トラの一部にステッカーボムを施したDIY。
ステッカーボムとは、自動車やバイクなどにスッテカーを複数枚重ねて貼っていくことを言います。
限定された一区画にステッカーを重ね貼りするだけで、一気にオシャレ感のある軽トラになりますね。
大胆リフトアップ!スズキキャリー
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bjn0Ts3AZ47/?hl=ja&tagged=suzukicarry]
軽トラかどうかさえわからなくなるような大胆カスタム。
リフトアップをした上で、タイヤのサイズも大幅にアップしています。どんなオフロードでも対応できそうですね。
キノコのペイントが可愛いカスタム
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bkz3Dg-FpaD/?hl=ja&tagged=suzukicarry]
水色のカラーリングに、キノコのペイントが可愛い軽トラカスタム。
荷物を積む空間をあけた上で、ボードが乗るように荷台がカスタムされています。
荷台をカスタムしておけば、大きいボードを積むことができますし、ボード以外の荷物も気にせずに積むことができそうですね。
シルバーの荷台が存在感抜群!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlHBpRih-v1/?hl=ja&tagged=suzukicarry]
荷台全体をシルバーにしたカスタム!荷台にあわせてホイールもチェンジ。荷台とホイールが光り輝いているのがポイントです。
荷台のシルバーに対し、ボディはシックなグレーでペイントしてあり、こちらの対比も見事でかっこいいですね。
レトロな雰囲気漂うスズキキャリー
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkvetkRA8mz/?hl=ja&tagged=suzukicarry]
カラーリングがレトロな軽トラ。
柵をつけておくことで、身長の高い荷物も掲載が可能になっていて、実用性も抜群です!
素材感やカラーリングは、どこか年季がが入っていますが、逆にそれがいい雰囲気を醸し出しています。
軽トラカスタムまとめ
リフトアップしたりカラーを変えたりと様々なカスタムがありました。
使い勝手のいい軽トラをカスタムして乗りこなしてみてはいかがでしょうか?
マットな質感の塗料が気になった方は、HANDIY(ハンディ)の黒板塗料がオススメです。
全体を仕上げてもオシャレですし、一部だけでも黒板塗料を使って仕上げるのも良さそうです。
HANDIY(ハンディ)で発売している黒板塗料は、こだわり抜いた塗料!マットな質感を表現できるだけでなく、塗ったところがチョークでかけるようになりますよ!
詳しくはこちら!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。