毎日使うキッチンだから、DIYで料理しやすい棚づくり

家にいると毎日必ず立つのがキッチン。
キッチンがオシャレで使いやすかったら、毎日の料理作りも楽しくなりますよね。
そこにいるだけで気分が上がって料理が作りたくなるようなキッチンを、自分で作ってみませんか?
空いているスペースをDIYで有効活用
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BjcOkwUgdh3/?taken-by=diyrepi]
もともとある棚と調理台の間のスペースに作った棚は、100均でも買える台を逆さまにして、フックを使って引っ掛けるだけ!
写真のようにランチョンマットや布巾を収納したり、スパイスなどの調味料を並べたり、かごを使って引き出しのようにしたり、使い方はいろいろありそうですね。
デッドスペースにも棚を作れるディアウォール
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bg8oGBfAxeP/?taken-by=diyrepi]
ディアウォールとは、2×4(ツーバイフォー)材をはめ込むと釘などを使わなくても柱ができる優れもの。
壁や棚などもともとあるものを傷つけないで使えるので、賃貸でも安心して使うことができます。
この写真では、流し台の横の調理台のスペースと棚の間にディアウォールを二つはめ込んで棚を作り、調味料などを収納しています。
たくさんあるスパイスなども同じ透明なガラス容器に入れて並べるだけで、統一感があってきれいに見えて、中に入っているものもわかりやすいです。
狭いすき間もDIYで収納スペースに!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BgfZ7suH358/?tagged=キッチン棚diy]
コンロの奥の狭いスペースにスリムな棚をDIY!
スキレットをかけて収納すれば、見た目もおしゃれで、使いたいときにすぐコンロへ移動でき、スムーズに料理に取りかかれます。
上に棚板をつけて箱などを組み合わせれば、ここにも調味料やスパイスなどを収納することができ、料理をしているときにすぐ手に取ることができるので、味付けもすばやく完了です!
キッチンを使いやすく過ごしやすい場所に
一日で何度も利用するキッチン。
調理器具や食器、調味料など大きさや形もさまざまなものがあって収納に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
吊るし棚の下や調理台の奥などちょっとしたスペースも棚を作れば、オシャレな見せる収納スペースに変えることができます。
100均で売っているものなどを使って簡単に作ることができるものもあるので、自分で使いやすいキッチンを作ってみてはいかがでしょうか。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。