アイアンや木材で作る!テーブル脚DIY10選

初心者でも取り掛かりやすいテーブルのDIY
ダイニングにリビング、寝室に子供部屋などに欠かすことのできない家具と言えば、テーブルです。けれど、探してみるとサイズが合わなかったり、造りやカラーが気に入らなかったりと、なかなかベストと思えるものが見つからないものですよね。
今回は、そんなお悩み解決に役立つテーブル造りの基礎とも言えるテーブル脚のDIYにスポットを当てました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
レジャーイスと木の板の組み合わせでコンパクトテーブル
この投稿をInstagramで見る
アイアンでできた折りたたみレジャーイスは、ダイソーで買ってきたものと言いますから、驚きです。この折りたたみレジャーイスからイス部分の布を取り外し、それを家にあった木の板の裏に、吊り下げフックを使って固定したというこのミニテーブルは、製作費用は500円ほどと推測できます。
家にあった木の板を使ったということでリメイクになりますし、なによりエコ。ちょっとしたもの物を置くには最適なサイズですね。クロスした形のアイアンの脚というのもおしゃれです。
ソーホースブラケットを使えば誰でも簡単に脚ができる
この投稿をInstagramで見る
ソーホースの脚を使って作ったテーブルDIYで、見た目が斬新な印象に仕上がっています。ソーホースだとアイアンと木が使われていることから、両方のいいとこどりがされていて、頑丈なテーブルにDIYできるのも魅力ですね。
ソーホースの脚を自分で作るとなるとかなりのDIYの腕前が要求されますが、買ってくれば後はテーブルに取り付けるだけなので、初心者でもできそうな素敵なお手本です。
鉄脚に木材の板を取り付けたテーブルDIY
この投稿をInstagramで見る
鉄脚と木を組み合わせたアイアン&木のテーブルは、二脚あるイスのうち、一つがアイアン脚になっていて、もう一つが木の脚になっていることもあって、どちらにも通じる雰囲気になっているのがおしゃれです。
鉄脚を使ってDIYテーブルを作っただけあって、テーブルの天板はやや薄めな感じですが、物を載せたときにしっかりと重みを支えてくれそうなところがいいですね。
鉄脚と木の組み合わせは男前な印象
この投稿をInstagramで見る
鉄脚と木の天板を使って作るテーブルDIYは、天板の木目の出方やその上に何を置くかなどによって、鉄脚と木という組み合わせは同じでも、雰囲気はガラリと変わるということがわかるDIYです。
1650×800のサイズで、キーボード用引き出しを搭載したテーブルは、先代のPCデスクのレール部分を流用したそう。鉄脚は、Yahoo!ショッピングで購入されています。
他に必要な木ビスやL字金具をホームセンターで購入し使用してDIYされています。
脚を変えるだけで雰囲気はガラリと一変
この投稿をInstagramで見る
天板のヘリンボーン柄が美しいことから、そこに目が行きがちですが、脚の色を使い分けることで雰囲気がガラッと変わっています。DIYのポイントを脚に持ってきているのが素敵ですね。
さらに、脚は折りたたみ式になっているので、実用性もアップ。自分の生活スタイルにあった鉄脚を選んでおきましょう。
木材を組み合わせた脚が印象的
この投稿をInstagramで見る
全て木材で作ったテーブル脚とテーブルの天板に、棚もついた白いテーブルです。なんと言っても印象的なのが、木材を組み合わせて作ったテーブル脚でしょう。
棚板は取り外しが可能で、脚は折りたたむことができるようになっています。持ち運びが可能ながら、棚板がついた利便性が高いローテーブルになっています。
木材のテーブル脚が一番似合う場所かも
この投稿をInstagramで見る
DIYで作ったというテーブルとイスだそうですが、これぞシンプルイズベストといった感じで、DIY初心者はまずはこれから取り掛かるのがオススメといった出来上がりになっています。
木材だけを使用していることと、くぎで留めているだけのシンプルな造りなので、テーブル脚と天板のサイズがあらかじめぴったり合うものを選んでおけば、誰が作っても同じように作れます。テーブル脚は四角く作ってあるので、頑丈なのもいいですね。
昔懐かしい折りたたみテーブル脚
この投稿をInstagramで見る
アイアンのテーブル脚をテーブルの天板裏に取り付けるだけというシンプルなテーブル脚DIY。昔懐かしい折りたたみできるタイプなのと、木の天板に留めるだけという手軽さが、初心者にもマネでしやすいテーブルDIYです。
天板の色あいもアンティークになっていて、素敵な雰囲気の仕上がりになっていますが、DIYにかかった費用は2000円程度とのこと!木材とテーブル脚があれば、比較的簡単にDIYできちゃいますよ。
捨てられる運命にあったテーブル脚を再利用というアイデア
この投稿をInstagramで見る
古くなって捨てるつもりだったテーブルから、アイアンのテーブル脚を取り外し、天板は端材を磨き上げてツルツルにして作ったものという、まさに廃材を生まれ変わらせたリメイクDIYです。
テラス用のちょっとしたものを置くための小さめのテーブルとはいえ、もともとテーブルの脚だったものを使っているとあって、安定感抜群です。捨てる前に自分でリメイクDIYできないかなと考えさせてくれる作品と言えますね。
遊び心くすぐるアイアン脚が魅力たっぷり
この投稿をInstagramで見る
こちらのローテーブルのテーブル脚はアイアンでできています。これが長方形の天板のうち、片側は普通に立っているのに対して、もう片側はなんと車輪になっている面白いDIY。
遊び心満載のアイアン脚のテーブルDIYは、子供はもちろん大人もうれしくなりますね。
テーブル脚まとめ
テーブル脚DIYでは、使う素材は主にアイアンか木で作られることが多いということが、実際に作成されたDIY10選からもわかります。
どちらを選ぶかによって雰囲気がガラリと変わることから、雰囲気優先にするか、扱いやすさ優先でいくかでお好みのテーブルが作れるでしょう。
アイアン脚でも木材の脚でも、折りたたみ機能なども付けられるので、用途にあわせてテーブル脚の材料を決めていきましょう。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。