鉄脚×木材でDIY!鉄脚ベンチ5選

鉄脚と木材というと相容れないような素材に見えるかもしれませんが、実際に鉄脚と木材を使ったDIYはとってもオシャレに仕上がります。
そんな鉄脚と木材で作るDIYの中から、今回は鉄脚ベンチに焦点を当てて、ステキなDIYを5つご紹介します。
古材を使って鉄脚ベンチDIY!
2つの鉄脚の上に古材を取り付けるだけで、ベンチが完成!シンプルながらオシャレな雰囲気が漂っていますよね。
古材を使うことで余計に味が出て、レトロモダンな鉄脚ベンチに!
4本の鉄脚をつかってベンチDIY
ホームセンターで購入したという鉄脚4本をつかって作られたベンチDIY。厚さや幅の種類が多く、DIYでは高い人気のあるパイン集成材を活用することで、手軽にDIYすることができます。
鉄脚は、ホームセンターに限らずネット通販などでも購入することができます。様々なデザインのものがあるので、お気に入りのアイテムを探してDIYに挑戦してみましょう。
細長いの鉄脚でロマンチックなムードに
細くて長めの鉄脚でベンチをDIYすることで、ロマンチックなムード溢れる空間を演出できます。
鉄脚が細いことでオシャレな雰囲気が出ますし、長めにするとどことなくロマンチックな印象になりやすく、また長めにすることでローテーブルにする方法も。
シルバーの鉄脚でハイセンスなベンチをDIY
シルバーの鉄脚でベンチを作ると、オリジナリティが出てハイセンスな印象に。公共のベンチの様な安定感もあって、頑丈なベンチに仕上がりそうです!
中央に手すりをつけているのもオシャレですし便利ですね!
背面を2枚仕込みで可愛く!レトロポップなベンチDIY
背面を2枚にすることで一気に可愛らしいデザインのベンチに。昔ながらのお菓子屋さんにあるような、レトロポップな雰囲気もキュートですよね。
写真のようにアルファベットのロゴをつけると、よりポップさが増しますね
鉄脚×木材でDIY!鉄脚ベンチ5選まとめ
シンプルに木材と鉄脚を組み合わせるだけでDIYすることができる鉄脚ベンチ。
比較的、手軽にDIYすることができますが、どんな木材と鉄脚を使うか、一手間加えてペイントやロゴ加工を施すかなど様々なバリエーションを楽しむことができます。
鉄脚や木材の素材感を活かしながら、ぜひDIYに挑戦してみてください。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。