家で使える簡単DIYテクニック実例10選!本格DIYパパになる方法とは?

家の中の修繕までできる腕前が理想
簡単なDIYに慣れてきたころに、挑戦したくなるのが工具を使った家のDIY。
ドリルなどの工具も少しずつ使うのに慣れていきながら、ゆくゆくは家の改修ができるほどの本格的なDIYまで出来たら嬉しいですよね。
今日は、小物DIYとはちょっと離れて、家で使えるDIYテクニックをご紹介します。
障子枠をリメイクしてガラス仕様に
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkBdUGBnMUB/?tagged=%E9%9A%9C%E5%AD%90%E6%9E%A0%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF]
一人暮らしなら、誰かに見られる心配がないこともあって、障子枠だけを残して障子紙からガラスに変えるDIYは逆にオシャレです。
木のぬくもりは残しつつ、ガラスにすることで自然光の採光率がアップしたら、昼間は電気いらずの部屋になりそう。
まずはフックから。壁に直接うちつけてみよう
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BhGbq4BF8Mx/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
DIYの中には、壁に釘を打ったりということが多いので、古い家ならともかく、新しい家だと躊躇してしまうでしょう。
そんな時はこういう小さなものから打ち付けていって、オシャレに仕上げていくのがいいかも。 こんなにオシャレになると分かれば、抵抗感が薄れますよね。
すのこを使ってベランダ全体をウッド調に
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BgxHthKH-qO/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
ベランダをウッドデッキにするなら、手すりの前もウッド調にして見えなくしたいところです。
すのこを組み合わせて、そこにワイヤーラックを吊り下げていけば、フェイクグリーンを飾るなどしてよりいっそう気分が盛り上がりますね。
ホワイトタイルの雰囲気はリメイクシートで
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BghrdlGlCLr/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
何かと汚れがちな水回りだけに、こまめにお手入れしないといけないのですが、なかなかそうもできず。
そんな時の強い味方がリメイクシート。
ホワイトタイルは洗面所にピッタリの清潔感を醸し出して、とってもいいですね。
カラーボックスを使ってカウンターキッチン
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BjCbDnvATr0/?tagged=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3diy]
憧れのカウンターキッチンもつくっていきましょう。
急に難易度高すぎると思いきや、カラーボックスを組み合わせれば土台は完成。
ペイントやリメイクシートなども組み合わせて、カラーボックス感からおさらばしましょう。
ツートンの壁紙と黒板フレームで、お部屋大改造。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfV5Kh5l0Sk/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
壁紙をツートンにしてイメージチェンジを図るとともに、ウッドラックを取り付けてオシャレに。
さらに黒板フレームを取り付けることで、楽しみながらメッセージを書いたり、きままにイラストを描いたりできて楽しそうですね。
100均アイテムを使ってコツコツ棚つくり
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfVM4vtg5ew/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
細かく仕切った壁一面の棚は様々なものがのっているのに、妙に統一感があってオシャレです。
このDIYのほとんどが100円ショップのグッズで作られているというのですから、さらに驚きます。
センスのいい人のDIYは安くつくんですね。
簡単DIYを組み合わせた子供部屋
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfPt-hjHT2J/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
壁にはリュックや帽子が掛けられるフック付きの木材を付けることで、床への放り出しを避けることができますね。
杉板をコの字型に組み立てただけという簡単DIYの収納スペースや、その上のちょっとしたものを置ける台などは、買うと意外と高いので、作れたらいいですね。
オブジェボックスの内側には、色合いをプラスして。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfNE9VijeIf/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
白い壁だからこそ映える、壁一面に取り付けられたボックスとその中にあるかわいい置物やぬいぐるみ。
木でつくったボックスの中も、色を塗るだけで大きく印象が変わってきます。
ちょっとした色づかいやデザインで、女の子には嬉しいお部屋に。
大人の女子にも嬉しい雰囲気、お部屋リメイクの参考にどうぞ。
ラックで簡単!天井下の収納ポイント
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfF_n3HhRa-/?tagged=diy%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2]
屋根裏部屋ということで狭いからでしょうが、通常は立てて使うラックを天井にくっつけて、吊り下げて収納するようにして使うというアイディアがすごい!
屋根裏部屋という天井の低さをうまく利用したインテリア家具と言っていいかもしれません。
コツコツはじめるDIY
小物やお庭のDIYは気軽にはじめられるのに、家の中となると急にハードルがあがるDIY。
なかなか最初は慣れないかもしれませんが、できるところから少しずつはじめてみましょう。
最後には、家全体の修繕はDIYできちゃうほどになれるかもしれませんよ。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。