100均のグルーガンでも作れる!収納アイテムDIY事例

100円ショップやネット通販など、手軽に入手できるようになったグルーガンは、手軽に接着作業ができる便利アイテム。手芸だけでなく、DIYでも活躍してくれます。
今回は、そんなグルーガンを使って作ることのできる収納アイテムをご紹介します。収納アイテムのDIYにも活用することで、グルーガンDIYの幅を広げましょう!
100均アイテムだけでDIYできる収納棚
この投稿をInstagramで見る
100円ショップで手に入るアイテムだけを使ってDIYしたという小物用の収納棚。小さな瓶や飾りを置くのにちょうど良いサイズ感です。
使った100円アイテムは、木箱、アイアン金具、木工ボンド、グルーガンの4つ。ナチュラル感のある優しい収納棚が出来上がっています。木箱だけで使ってもいいですが、アイアン金具や瓶と組み合わせることで素敵な印象を与えてくれますね。
木のパーツを組み合わせて格安棚
この投稿をInstagramで見る
すのこなどの木のパーツをうまく組み合わせることで、収納力の高い格安棚をDIY。
パーツの接着は、グルーガンを使うことでお手軽にDIYすることができます。ねじ留めがめんどくさいという方は、棚などのDIYの時に使ってみるのも1つ。ねじ留めにくらべて強度は落ちるので、使用用途に合わせてDIY方法を考えましょう。
木材に100均フックを取り付け壁に接着
この投稿をInstagramで見る
貰い物だという木材に、100均のフックをとりつけただけという壁収納アイテム。簡単に作られていますが、味のある素敵な作品になっていますね。
壁への接着に、グルーガンを使用しています。ねじで留めるよりも接着力が弱いため、重いものをかけるのには向きませんが、ドライフラワーなどをかけるには、おしゃれでちょうど良さそうですね。
アクセサリーを飾るデコレーションボードDIY
この投稿をInstagramで見る
100円均一・ダイソーのアイテムで作ったというデコレーションボードボード。アクセサリーなどの小物を飾ったり、ドライフラワーなどと組み合わせて壁掛けをしたりと使いかたは色々。
グルーガンがあれば、板を組み合わせて箱などを気軽にDIYすることができます。リメイクシートなどを貼っておくと、大理石風などにもできるので試してみてください。
アイアンバーと木を組み合わせてレターラック
この投稿をInstagramで見る
書類や手紙を収納するのに重宝するレターラック。アイアンと木を組み合わせたおしゃれなレターラックも、100円ショップのアイテムとグルーガンを使って作ることができます。
買ってきたアイテムをそのまま使ってもいいですが、グルーガンを使って他の素材やアイテムと組み合わせることで、より素敵なアイテムをDIYすることができそうですね。
グルーガンを使った収納アイテムDYまとめ
グルーガンを使って作ることのできる収納アイテムDIY、いかがだったでしょうか。
グルーガンは、ねじ留めほど強度が保証できないので、大きい棚や重いものをのせたい時には向いていませんが、小物や軽いものを載せる収納アイテムをDIYする時には、便利な道具です。
お家にグルーガンがある人、これからグルーガンを使ってみたいと思っている人は、ぜひ収納アイテムDIYにもチャレンジしてみてください!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。