風呂敷を使ったオシャレなリメイクDIY5選

自然や地球のことを考え、よりエコな生活が見直されてきている現代では、実は「風呂敷」は最先端のアイテム。風呂敷をおしゃれに賢く毎日の生活に取り入れる人も多くいます。
用途が限られていると思われがちな風呂敷ですが、実はアイデア次第でいろんなアイテムにリメイクすることができます。しかも比較的簡単に出来て、ついマネしたくなるオシャレなリメイク方法がたくさん!
今回はそんな風呂敷を使ったリメイクDIYを厳選して5つご紹介します。
リングに結び付けてオシャレなバックにリメイクDIY
持ち手となる手芸用のリングなどに風呂敷を結びつけると、風呂敷が一気にオシャレなバックに早変わり!手芸用のリングが無い場合でも、布やヒモなど家にあるもので代用して作ることができます。
家にあるもので代用するのはもちろん、持ち手の素材を手芸屋さんでこだわって選び、自分だけのオリジナルバッグを作るのも楽しそうですね!
絵の具を使ってスカーフにリメイクDIY
洗濯のりと水、3~4色の絵の具を混ぜた液体に風呂敷を浸し、風呂敷にマーブル上の色味をつけることで、オシャレなスカーフにリメイクすることができます。
この技法はマーブリングと呼ばれ、紙などでも行われるモダンテクニックです。風呂敷で行う場合は元々の模様と合わさることでより美しい仕上がりになるため、まさにスカーフにぴったりなリメイクといえます。
ペットボトルカバーをリメイクDIY
ペットボトルに風呂敷を着物風に巻き付けることで、ペットボトルカバーにリメイクすることも!縁取りのある風呂敷を使うことで着物っぽさが増しますが、縁取りのない風呂敷でも、端を裏返しにするなどで代用可能です。
風呂敷の模様は和柄など、着物とイメージが近い場合が多いので、そんな風呂敷の特徴を活かした粋なリメイク方法ですね!
ゴムを使ってティッシュカバーにリメイクDIY
ヘアゴムを使って風呂敷の両端を結び、入れ込んだだけだというティッシュカバーリメイクですが、とっても可愛いですよね!取り外すのも手軽にできるので、お部屋の小さな模様替え気分で取り組みやすいDIYです。
お気に入りはタペストリーにリメイクDIY
柄がお気に入りの風呂敷は、壁に掛けてタペストリーにリメイクするのも素敵です!お部屋に飾ってしまえば、好きな模様が毎日目に入ってくるので楽しい気分が増しますよね。
立てかける用の棒は、写真のような木の枝風の素材など、質感にこだわると高級感を醸し出せそうです。
風呂敷を使ったオシャレなリメイクDIY5選まとめ
風呂敷は巻き付けたり、結んだりといった簡単な工程でもリメイクを楽しむことができます。少し手間をかければマーブル模様を足した美しいスカーフをDIYすることも可能ですし、ペットボトルカバーやティッシュカバーなどはすぐに取り掛かることができます。
ぜひ風呂敷を使ったリメイクDIYに挑戦してみてくださいね!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。