センスの有無は関係なし!マネからはじめるDIY13選

まずはマネから始めればいい
成長の近道としてあげられるのが、「マネをすること」。
ネガティブなイメージもあるかもしれませんが、まずは上手な人のマネをしてみることで、少しずつ感覚や技術を身に着けていくことができます。
センスがないからDIYは難しいという方にこそ、まずは「マネすること」をおすすめします。
その中で、ぜひ活用してほしいのが、SNSの投稿。
InstagramやHANDIYでは、簡単に他人のDIYをのぞき見できちゃいます。
自分がいいなと思うものを、まずはマネをすることからはじめてみましょう。
まずは、シンプルな箱つくり
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnOtfAHW4r/?tagged=diy]
DIYはやったことがないから無理なんて思う必要ないなと思わせてくれる作品です。
木でできた箱は丈夫ですし、ピッタリくっつけるのではなく木と木の間に少しずつ隙間が空いているところが、とてもおしゃれに見せてくれます。
棚づくりは意外と簡単
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlYNHaln04v/?tagged=diy]
電動ドライバーを持っていれば、棚づくりは初心者でもできる意外と簡単な家具です。
ホームセンターに行けば、サイズに合わせて木材を切ってくれるので、後は自分で釘を打ったりねじで留めたりしてから、色を塗り作業。
難しいことは考えず、まずは自分のできる形・サイズからはじめてみましょう。
木材を吊るすだけの壁の活用
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnO2vAhZmJ/?tagged=diy]
壁には何もないのがすっきりしていいという人もいますが、収納家具を置いて場所を狭くしてしまうなら、壁を使って収納スペースを作り出すのもいいアイディアです。
見えてしまうだけに、きちんと片付けて並べようという気になるのもいいかも。
板とフックだけの壁活用
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlqG-YaHK_8/?hl=ja&tagged=100%E5%9D%87diy]
壁に板を打ち付けてフックを付けるだけで収納に困る帽子掛けが簡単に作れるところが魅力。
幅の広い板を取り付けて棚にすればちょっとしたものなら置けますし、フェイクグリーンで雰囲気が良くなるところもマネしてみたい技です。
シンク下の収納庫に、レールを取り付けるだけ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnNqjKBtgx/?tagged=diy]
シンクの下の収納庫はないと不便ですが、重ねて入れるしかないので、取り出すのが大変。
そんな時はこんな風にレールを取り付けてぶら下げることによって出し入れがとっても簡単になります。
長さと大きさを考えてフックを付ければ意外とたくさん入りそうです。
麻布にペイントで、おしゃれインテリア
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnOckOhSub/?tagged=diy]
カフェのメニューがおしゃれなインテリアになっています。
布の上に布を貼るのもおしゃれですし、そこへ立体的な人形やカップをくっつけることで、さらにおしゃれ度がアップ。
家で使うなら、家族の名前をおしゃれなカリグラフィーで書いてみたりするといいかも。
フックを選んで、かわいいハンガー掛けに。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnOcErnizS/?tagged=diy]
愛犬との散歩やスーパーへの買い物など、いつもこれを着ていくという服が決まっている時にさっと掛けておけるようにしておくと、とっても便利そう。
ハンガーを使わずに掛けられるフックにしておけば、他にもいろいろ掛けられそうです。
センスのいい靴置き場を簡単に作る
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Blp_GE6HHcr/?hl=ja&tagged=100%E5%9D%87diy]
棚は、木材を金具を組み合わせれば簡単にDIYできちゃいます。
棚をつくるときによく使用されるのが、L字型の金具。壁に直接でも使用できちゃいます。
もう1つ棚をつくるときにおすすめなのは、棚柱(ロイヤル チャンネルサポート)。
こちらも壁に直接でも使用できちゃいます。棚受けの金具とあわせて使用しましょう。
DIYであれば、自分のシューズの高さにあわせてきれいに収納できますね。
かわいいフックは、そのまま壁に!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bi3zrq3jKM9/?hl=ja&tagged=%E5%A3%81%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF]
壁にフックを取り付けるだけという、究極の簡単DIY。
これなら誰でもすぐにできます。 こんな小さな成功の積み重ねがDIYをどんどんうまくしていく要素なのでしょうね。
お気に入りの帽子やカバンをかければ、お部屋のインテリアにもなりますね。
また小物をいれたり、フックとしても活用できる傘型のカラフルフックもおすすめです!
壁にビスだけ!みせる収納で服もインテリアに
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnQhjLgC0G/?tagged=diy]
カラフルでおしゃれな洋服は、透明な埃除けカバーを掛けて、あえて見えるように壁に取り付けるのもおしゃれ。
洋服がインテリアになって、部屋の雰囲気を簡単に変えることができます。
ハンガーを掛けるビスを打ち込むだけなので初心者でもできるのが嬉しいですね。
手作りフォトフレームはおすすめ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BkgUdtBDEoP/?hl=ja&tagged=%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0]
写真を直接壁に貼るのもいいけれど、自分で作ったお手製フォトフレームに入れて飾れば、もっと楽しめます。
薄い板なら糸鋸で切れるし、釘打ちも簡単です。
後はお好みで色を塗れば、カントリーな雰囲気のフォトフレームの出来上がり。
こちらは2枚飾れるバージョンですが、簡単な1枚バージョンでも素敵な仕上がりになること間違いなし!
可愛いドアノッカー
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BlnQcsRh5A7/?tagged=diy]
子どもたちの部屋に取り付けたら、思わずノックしたくなるドアノッカーとして使うのに最適です。
トイレなどみんなが使うところにも取り付けたら、子どもたちもドアノッカーを使いたくて、自然とマナーも身についてしまいそうです。
座面をリメイクすることからはじめるDIY
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Blk2Wu_HKKV/?tagged=diy]
座面が破れてしまって座れなくなったチェアは、座面だけを取り外して新しく板を張れば、ウッディな感じのチェアに早変わりです。
色を変えることやクッションを置くことで気分も一新、座り心地も自分で変えられるのも魅力。
マネから始めるDIYのまとめ
- ・マネできそうなDIYレシピをチェックしておく
おしゃれに見えるけど、工程は案外少ないDIYも多いんです。簡単にできそうなDIYレシピは、スクリーンショットやお気に入りに登録して、日頃からチェックしておきましょう。
- ・簡単DIYに必要なものは少ないので、気負いせず。
DIYって大変そうとよく言われるのですが、意外とフックを壁にとりつけるだけとか、板とネジ・ドライバーがあればできちゃったり。まずは身近にあるもので、できるものからチャレンジしてみましょう。
インスタグラムを参考に、いろいろなことをマネしてやっているうちに、どんどんうまくなってきて、気が付いたら自分で考えてやっていたということになっていくはず。
そのためには、楽しみながらやるのがコツ!写真などを見たり、自分で投稿したりしながら、楽しんでDIYをしてみてくださいね。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。