100均・ダイソーのリメイクシートでできるDIY 7選

木目調やレンガ調、大理石などさまざまな柄で展開されているリメイクシートは、DIYアイテムとしても取り入れやすく、大人気のアイテムです。
実は、リメイクシートは100均でも手に入れることもでき、その手軽さも魅力の1つです。
今回はそんな100均アイテムの中でも、ダイソーのリメイクシートを使ったステキなDIYを7つご紹介します!
アイアンペイント×木目調リメイクシート
ダイソーの木目調のリメイクシートを貼ったおしゃれな収納棚DIY!
ナチュラルな木目調に変身した板に、アイアンペイントが施されたシンプルな黒の取っ手が映えています。取っ手の形もスッキリしていて、鮮麗されたデザインになっています。100円ショップのリメイクシートでDIYしたとは思えない仕上がりです。
大人気のクッションレンガシートでロマンチックなお部屋にDIY
オシャレで大人気のダイソークッションレンガシート。これを壁一面に貼ることで、まるで本当にレンガを敷き詰めたかのようなリアルな仕上がりが期待できます。
単なるシールではなく厚みのあるクッションレンガシートであれば、よりリアルで海外っぽいロマンチックな空間に仕上がりますね!
大理石柄のリメイクシートで高級家具風にDIY!
素朴なデザインが多い下駄箱などの家具には、大理石柄のリメイクシートを貼ると一気にオシャレなムードに。実は、こちらも100円均一・ダイソーで購入できるリメイクシートなのです!
大理石柄だと高級感もあるので、下駄箱に貼ることで玄関が一気に華やかな印象に変わります♡
飾り気のないトイレの壁をリメイクシートDIY
トイレの壁ってシンプルで飾り気がないスペースになりがちですよね。そんなシンプルすぎる壁にもリメイクシートで腰壁を作ることで、一気にオシャレなスペースに。
リメイクシートはつるつるしたシールで出来ているので、汚れやすい場所では、掃除のしやすさも大きなメリットになりますね!
アイテムの一部にリメイクシートDIY
こちらは、ゴミ箱のフタ部分に大理石風のリメイクシートを貼ったDIY。部分的に貼ることでメリハリがついて素敵なゴミ箱になっています。
柄のリメイクシートを全体に貼るとガチャガチャしてしまうなと思うときは、部分的に貼ってみるのがオススメ。ゴミ箱に限らず、鏡やティッシュボックスなどの小物アイテムに使ってみても面白いですよ。
北欧風リメイクシートで棚DIY
こちらは、ダイソーの北欧風リメイクシートを棚板に使ったDIY。ビビットな柄のデザインが白壁に映えた仕上がりになっています。
色や柄のはっきりしたリメイクシートを使うのは勇気が入るもの。でもお気に入りの柄であれば、ぜひこの作品のように、お部屋のポイントになる部分に取り入れてみてください。お部屋が華やかになりますよ!
リメイクシートで段ボール箱もオシャレDIY
キッチン棚や収納棚に置いておくときに目立ってしまう段ボール箱。家電やキッチンツールを収納するのに捨てることができないという時は、リメイクシートで可愛くアレンジしてみませんか。
こちらは、土鍋を棚にしまう際に入れる箱をリメイクシートでDIYしたもの。合わせて、アルミホイルやラップも同じリメイクシートを貼ったそうです。
小物アイテムに上手くリメイクシートを取り入れることで、パッケージなどの不揃い感を消しながら、キッチン全体に統一感を出すことができますよ。
100均・ダイソーのリメイクシートでDIYまとめ
収納棚や飾り気のない壁、ゴミ箱、収納ボックスにいたるまで、さまざまな場所で活躍できるリメイクシートDIY。ダイソーのリメイクシートには定番の木目調やクッションレンガほか、大理石やデニムなどさまざまな種類があるので、好みに合わせて選んでみてください。
また、リメイクシートのいいところは、気分が変わったら別の柄に貼り替えができるところ。季節や気分に合わせて、リメイクを楽しんでみてください。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。