5,000円以内で誰でもアレンジできる!オシャレな食器棚DIY10選

食器棚のDIYは、以下の2つの目的で行われることがほとんどです。
1つ目は、オシャレなキッチンに演出する目的。
そして2つ目が、食器収納の機能性を高める目的。
この2つを同時に実現できれば理想的です。
ただ、どちらか一方でも、十分DIYする価値があります。
DIYを成功させる簡単な1つの方法は、リメイクシート。
食器棚の外側をラッピングするだけで、見た目の印象を丸ごと変化させられます。
キッチンの壁紙や素材との相性を考えてデザインを選ぶことが大切。
また、開閉の妨げにならないよう、しっかり計画して貼る必要があります。
今回紹介するのは、ほかにも食器棚DIYに役立つハイレベルな実例10選です。
食器棚を新しく見せたい方は、DIY計画の参考にしてみてください。
機能性を考え抜いた自作の食器棚
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BndnFnmFnHa/?hl=ja&taken-by=limiajp]
自作でここまで完成度の高い食器棚はなかなかありません。
素材やつくり方はシンプルなものの、使いやすさをしっかり計画しています。
問題点は何もありません。
その努力もあり、機能性がとても高く仕上がっている作品です。
あらかじめ、電化製品を置くこともちゃんと計算されています。
作者の計画性がよくわかる事例です。
その効果もあり、電子レンジがちょうど良いサイズで収納できています。
まさに、オーダーメイドと同レベルの自作食器棚です。
掃除しやすくなるタイルシート術
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BnZ5ZfPHwvl/?tagged=食器棚リメイク]
このシートアレンジで、掃除のしやすさが格段にアップ。
傷防止の効果もあります。清潔感がキープできるので、完璧な機能性です。
このアレンジ方法は、食器棚まわりの使い勝手を良くしてます。
コーヒーがこぼれても問題ありません。すぐに拭き取れて、本来の食器棚を汚さずに済みます。
また、見た目の印象も高級感が増し、デザイン性も高くなるアイデアです。
味わい深いデザインが特徴的な木目調リメイクシート
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bm8acQIAnmV/?tagged=食器棚リメイク]
木材の素材感が好きな方にピッタリ。
もともとの食器棚がどんな素材でも、これで美しい木製食器棚に変わります。
さらに、アンティーク調の取っ手との相性も抜群
とても効果的な組み合わせです。
ホワイトカラーの食器棚は、どんなキッチンカラーにも合いやすく、比較的違和感なくとけ込みます。まさに、シートアレンジの入門編といってもかまいません。
DIYペイントで食器棚をイメチェンするアレンジ法
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bj9RYx0HwlY/?tagged=食器棚リメイク]
リメイクシートを使わなくてもイメチェン可能。
自分でペイントすれば、味わい深い仕上がりになります。
デザインシートのように完全に覆うわけではありません。
したがって、塗り方次第では下地の素材感を残すことが可能です。
ペイントする場合はしっかりと養生し、他のキッチンアイテムが汚れないように工夫しましょう。
簡単にイメチェン食器棚に仕上げられるタイルシート活用法
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bm4p5RWjHoU/?tagged=食器棚リメイク]
自作にも関わらず、とてもうまく仕上げられた事例です。
貼り付けるコツは、少し大きめのサイズにカットすること。
清潔感と高級感を思う存分演出できます。
シートリメイクだけなので、とても初心者向けの方法です。
もともと木材の食器棚にアレンジすれば、雰囲気が大きく変わります。
モザイク柄のオシャレなデザインテイストなので、そこまで主張しすぎず、とてもバランスの良い作品です。
木目の遊び心満載の食器棚DIY法
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BiojMOWHlYd/?tagged=食器棚リメイク]
まるで木材のおもちゃ箱のような食器棚アレンジ。
木材の素材感を生かしながら、遊び心を追求しています。
優しくてぬくもりを感じられるキッチンに演出可能です。
つくり方が心配な方でも安心。
個性的なのに、シートを貼るだけの簡単アレンジです。
工具がなくても問題OK。初心者向けのDIY法です。
爽やかなスカイブルーが際立つリメイクシート
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Bj_6ZpcAM2j/?tagged=食器棚リメイク]
個性的なカラーでチャレンジ甲斐のあるアイデア。
リメイクシートを利用したいけど、ありきたりな食器棚は避けたい方にオススメ。
スカイブルーの鮮やかさが、キッチンを明るく彩ってくれます。
ホワイトカラーと同じく、非常に清潔感をアピールできる色です。
西海岸テイストのデザインが好みの方は、ぜひこのアイデアを実践してみてください。
コンパクトサイズが決めてのリーズナブル食器棚
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BfDSD4VhKVY/?tagged=食器棚リメイク]
コンパクトで、かさばらない食器棚。
好みのサイズにカットして、簡単に取り付けられます。
ちょっとした小物や小さな食器を飾るにはピッタリです。
製作時のポイントは「棚のカラー」。
写真の事例は、壁紙とカラーを合わせています。
こうすることで、後付け部品をうまくなじませているのです。
収納場所が足りなくて困っている方はチャレンジしてみましょう。
メッセージボードとしても使える食器棚アレンジ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BerIx3Clc4N/?tagged=食器棚リメイク]
見た目の存在感や機能性を追求した本格アレンジ。
ダークカラーのアクセントで、ありきたりな食器棚もオシャレにすることが可能です。
また黒板のように、メッセージボードとして使えます。
レシピやスケジュールを書き込むのもよし、イラストを描いてデザインボードを演出するのもオススメです。
柔軟性のある使い方に、作者の創意工夫が込められています。
食器棚DIYに役立つハイレベルなDIY実例のまとめ
とても個性的で仕上がりがきれいな実例ばかりです。
キッチンの雰囲気を明るく彩り、オシャレな空間を演出しています。
発売されているデザインシートはとても豊富です。したがって、選択肢は無限大。
まずは空間のイメージを思い描き、どのようなテイストでまとめるかを考えましょう。
全体のイメージが固まれば、デザインを迷うことなく選べます。
みなさんも、自分好みのオシャレな食器棚にDIYしてみてはいかがでしょう。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。