【コンクリートDIY】100均でも購入可!コンクリ雑貨DIY10選

コンクリートというと外構に使うイメージが強いものではありますが、今コンクリートを使用したDIY雑貨が非常に流行っています。
無機質な素材ですから、お部屋のインテリアも非常にクールに見えるので、モノトーン調のインテリアにされている方には一押しで、男性からも女性からも大きな評価を得ています。
しかもリーズナブルかつ簡単に作れるのが大きな魅力で、セメントに水を加えて成型するだけで完成です。
ホームセンターでも手に入れられることはもちろん、100均でも手に入りますから、初心者にもおすすめで皆さんもぜひ作ってみてはいかがですか?
今回はコンクリートで作ったDIY事例をご紹介!
バケツに詰めてひっくり返す「コンクリート椅子」
まさかのセメントで製作した椅子!作り方は意外にも簡単でDIY女子でも作れてしまいます。
バケツにセメントを流し込んで、椅子の脚部分として木を3本バランス良く差し込むだけ。
小物をちょこんと乗せてインテリアにもなるし、寝室のサイドテーブルにもぴったりです。
小さなお子様が休憩するちょっとした椅子にも使えます。
カップケーキのような小物入れ
まるでカップケーキのようなかわいい形の小皿はいろいろな用途に使えて大変便利です。
例えば、小物を入れてオシャレなインテリアにするも良し!
アロマキャンドルを置いて、室内をムード演出するも良し!
鍵などをちょっと保管しておく小物入れに使っても良し!
特にセメントは耐火性が抜群ですからアロマキャンドルを置くのにぴったりですよ。
一つだけでなく複数を並べればインテリアに統一感が出ますので、大変おすすめです。
フェイク多肉植物×コンクリート鉢
こちら本物ではなくフェイクの多肉植物なんです。
そのまま置いていたらフェイクさが目立ちますが、コンクリートで鉢を作ればまるで本物と見違えるほどに。土の代わりに使うのは、なんと「コーヒー豆」で、コーヒー豆によって室内の消臭効果も抜群です。
言うことなしのスマートなインテリアがリーズナブルに完成できます。
100均のコンクリートで多肉植物寄せ植え
100均で購入したコンクリートで作られた簡単DIYの鉢です。
多肉植物も寄せ植えをしたらこんなにボリュームたっぷりで一つの立派なインテリアになりますよ。
無機質さが多肉植物の寄せ植えにぴったり馴染んでいます。
多肉植物は育てやすいので人気ですが、ベースにアレンジを加えるだけでオリジナルかつオシャレなインテリアに仕上がります。
電球のフラワーベース
普通のフラワーベースでは物足りない皆さんにおすすめなのがこちらのフラワーコンクリ電球ベース。
平らな円形の土台を作ってフラワーベースよりちょっと大きめの穴を開けて、ちょこんと電球フラワーベースを乗せればクールなフラワーベースにバージョンアップします。
土台がしっかりしてるから机の上に置いていても安心です。
ビニール袋や紙皿で作る!キャンドルホルダー
ゴールドでペイントされたキャンドルホルダー。
実は真ん中のものは紙皿で成型されています。
さらに一番右下の座布団型のキャンドルホルダーはなんとビニール袋で成型したもの!ランダムさがよく、世界に一つしかないとっておきのキャンドルホルダーは魅力たっぷり。
レゴブロック模様のポップな小物置き
レゴブロックの特徴を活かしたキュートな小物置きの出来上がりです。
アロマキャンドルを置いても大好きなインテリア小物を乗せてもオシャレに決まります。
コンクリートDIYはちょっと男前になりがちですが、これならポップで女の子にもぴったりのオシャレなインテリアに!
キッチンペーパーホルダー
キッチンペーパーホルダーもDIYで簡単に手作りできるんです。
白いセメントをセレクトしたらキッチンに置いてもまったく違和感なし!かつシンプルですから清潔感もアップします。キッチンに置くものは清潔感ある白がやっぱりおすすめですね。
ペーパーを差し込む部品は全てアンカーボルトなど建築用部材を使用して製作されています。
daisoのセメントで作った時計スタンド
時計を置く場所ってなかなかないですよね。
時計をそのままインテリアにもできるオシャレな円錐状の時計スタンドがこちらです。
円錐の型はクリアファイルを円錐状にしてテープでぐるぐるに固定するだけです。
100均の速乾セメントを流し込めば半日で出来上がりです。
時計を販売している雑貨屋さんでもたまにお見かけするオシャレな円錐状スタンドが数百円で簡単にできてしまいます。ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?
時計の枠を利用!コンクリ時計
こちらはちょっと上級者向けのアレンジになりますが、時計の土台をセメントでアレンジして作られています。
なかなかクールに決まっていますよね!セメントの色を変えることでさらに色んなアレンジも可能です。
あえての枠なしタイプは、より男前さを演出できているのではないでしょうか!男前インテリアはモノトーン調などのシンプルなお部屋にぴったりです。
ぜひ皆さんもセメントを調達して気になるオンリーワンの作品を制作してみましょう!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。