DIYした道具でくつろぎの時間を!コーヒーグッズDIYまとめ

毎日楽しむ人も多いコーヒー。そんなコーヒーを入れるときの道具をDIYしてみませんか?
ドリッパースタンドをはじめとしたコーヒーグッズをDIYしている人、実は多いんです。
自分で作った道具で淹れたコーヒーで癒やされてみませんか?
ソリッドステークを使ったキャンパー定番DIY
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BjTKdyBlC6h/?hl=ja&tagged=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89]
最強のペグともいわれるスノーピークのソリッドステークを使って作られたコーヒードリッパースタンド。
キャンパーの定番DIYともいえるものです。
なくても困らないものの、あれば気分が上がる!そんな道具は豊かさの極み。
独創的なドリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BdEja8OhgNd/?hl=ja&tagged=coffeedripperstand]
かなり独創的なドリッパースタンドがこちら。
のこぎりの刃のようなものが土台になっており、ドリッパーを置く金属も何かの部品のよう。
でも、なぜかまとまりがある不思議なDIY。
センスのいいドリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BZecafMnpX8/?hl=ja&taken-by=1003shu.tanaka]
木材などを組み合わせて作られたドリッパースタンド。
シンプルなデザインながらも、雰囲気が素敵で使い勝手もよさそうです。
2つ同時にドリップできるのも素敵。
キャンプでも大活躍!コーヒードリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BCIGzwzDAY1/?hl=ja&tagged=coffeedripperstand]
キャンプで飲むコーヒーって最高ですよね。
そのために作者はコーヒードリッパースタンドをDIYしたのだとか。
かなり使い勝手がいいそうです。
使わなくなったスケートボードで作られたドリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BXoPWMDBV3s/?hl=ja&tagged=coffeedripperstand]
使わなくなったスケートボードを使って作られたドリッパースタンド。
スケートボードを使うなんてすごい発想力ですよね。
高さも調節できるので、実用性も抜群です!
日本酒を入れる木箱で作られたドリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BjwHQ3agrfd/?hl=ja&taken-by=guest_house_yasube]
木材に書かれている漢字がなんともいえない雰囲気を醸し出しているドリッパースタンド。
一般的な木材を使うのではなく、日本酒の木箱でドリッパースタンドを作った作者のセンスに感動です。
コーヒーによく合いそうなウォールナットで作られたドリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BcNZfNhlwk2/?hl=ja&tagged=coffeedripperstand]
暗めの色合いが素敵なウォールナットと銅管で作られたドリッパースタンド。
ウォールナットは、男前インテリアなどとの相性もよく人気の高い木材ですよね。
ドリッパーにはぴったりです。
おしゃれなコーヒードリッパースタンド
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BRpbcciltbo/?hl=ja&tagged=coffeedripperstand]
木材をメインに使い作られたドリッパースタンド。
シンプルな形ながらも使いやすそうですよね!高さ調節ができるのも高ポイントです!
家でもスロードリップ式のアイスコーヒーが楽しめる!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BZ6M1nIBBV6/?hl=ja&tagged=coffeediy]
アイスコーヒーを冷たい水で1滴1滴少しずつ抽出していく「スロードリップ式」。
とても美味しいアイスコーヒーができると話題のドリップ方法です。
そんなドリップ方法を家でも楽しめるようにとDIYして作られたのがこの写真のコールドドリップタワー。
美味しいアイスコーヒーが飲めそうです!
手作り陶器ドリッパー
via:https://www.crazy-cafe.net
陶器でドリッパー自体を作成した作者。かなり味があるドリッパーが出来上がっていますよね。
世の中に1つしかない自分だけのドリッパーは愛着もわきます。
まとめ
- ・【素材選びが鍵】ドリッパースタンドのDIYから始めよう
鉄棒、木材、金属、スケートボードなどいろいろな素材を活用して作ることができるドリッパースタンド。
自分の好みにあった素材を選ぶところからDIYをはじめましょう!
ドリッパースタンドを中心に紹介してみましたが、気になるものはありましたか?
DIYしたこだわりのコーヒーグッズで美味しいコーヒーを飲んで、くつろぎの時間を過ごしましょう。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。