毎日の暮らしを少し便利に!【ハンガーラックDIY】10選

衣類を収納するのに手軽でとても便利なハンガーラックはどちらかというと部屋の一角に置くことが多いですよね。
インテリアを意識している方が増える中、自分でDIYし自分好みのハンガーラックを作っている方も非常にたくさんいらっしゃいます。
今回は、その中でも初心者にもおすすめできるオシャレで簡単なDIYをご紹介していきます。
ヴィンテージ感あふれる!アメカジテイストのハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
DIYというとコストをかけずに作れるのが魅力ですが、こちらは木材の中でもリーズナブルな価格で購入できる1×4材を使用して作られています。
ブライワックスを塗ることでヴィンテージ感をうまく生み出しています。
さらに細かなこだわりはL型金具は錆び加工したものを使用することで、より風合いを出しているのがポイントです。キャスターを下に取り付けることで可動式になっていますから模様替えも楽々です。
お掃除もキャスター付きなら簡単ですね!
クール!塩ビパイプで作ったハンガーラック
木材で作るハンガーラックとは違い、シックな仕上がりになるのがこちらの塩ビパイプで作られたハンガーラックです。
塩ビパイプと塩ビパイプ用連結キャップL字、I字、T字をうまく組み合わせて作られています。
棚板は3枚用意して固定金具とネジで取り付ければ完成です。
通常の塩ビパイプの色では無骨感がありますので、あえてアイアンペイントでブラックにペイントしてあります。
さらに棚板もダークオーク色にペイントすればスタイリッシュなハンガーラックの完成で、男性の部屋に特におすすめです!
簡単!塩ビパイプハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
木材を使って作るよりも簡単に作れるのが塩ビパイプのDIY。
こちらも同様、塩ビパイプでハンガーラックが作られています。
塩ビパイプと連結キャップL字、T字を組み合わせて作成し、棚板を取り付けています。
棚板の下のデッドスペースもカゴなどを入れることで、無駄のない収納スペースへと変身できます。
高さはなくてもジャケットなら問題なくかけることができます。
塩ビパイプは軽いけれど女性も扱いやすいのでおすすめです。
気軽に出し入れできる!仕事着用ハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
ハンガーラックは壁掛けタイプにするのもスペースをとることもなく、家がスッキリして見えます。
また、仕事着は日常的に着用するものですからわざわざクローゼットに出し入れする手間も無駄です。
お部屋の出入り口にハンガーラックスペースを作ると大変便利ですよ!
40本の角材を用意して組み合わせることでインテリア壁を自作し、その後に取っ手を取り付けた棚板を上部に付けます。
壁は賃貸物件のため直接壁付けできないので天井あたりに取り付けてあった突っ張り棒などで押さえてあるので安心です。
下に家電など物を置けばまず落ちることはほとんどありません。
インテリア壁も家具に合わせてグレーにペイントすることで、統一感が出てまとまっています。
100均で作れる!リーズナブルな「愛犬用」ハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
100均のすのこを使用して作られたワンちゃん用のハンガーラックです。
4つのすのこを貼り付けたら完成です。
あとは100均の突っ張り棒をひっかけることで立派なハンガーラックになります。
ペット用のハンガーラックは意外に高いので自作で手作りするとリーズナブルに抑えることができますよ。
さらに材料がすべて100均で調達でき、500円でDIYできるのは大きな魅力です。
省スペース化できる!折りたたみ式ワンちゃん用ハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
木材を組み合わせた木の枠組みに蝶番を取り付けて、ワンちゃん用のハンガーラックの完成です。
こちらは手作りの犬用の服をマルシェに出品するために作られたものですが、自宅の愛犬用ハンガーラックとしても十分に使えます。
蝶番が取り付けてあるので角度を変えることができ、部屋の間取りによって省スペースに使うこともできるのが魅力です。
持ち歩きにも大変便利です。
シェルフを活用!ベビー用ハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
一から材料を取り寄せて作るだけがDIYではありません。
ニトリの既製品シェルフを活用してハンガーラックを作成されています。
シェルフだけではハンガーをかけることができないので、金具と突っ張り棒を組み合わせてハンガー部分が作られました。シェルフの下の棚板にカゴを入れれば引き出しになっておむつなども収納できます。
廃材を使ったお子様用ハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
自宅で余っていた廃材を活用して作られたのがこちらのお子様用ハンガーラックです。
設計図も描いていないノープランで作成された作品のわりに非常に完成度の高い作品です。
下部に棚板を取り付けることで、通園カバンや上履き袋などを置くスペースも用意されています。
お子様が自分でお片付けしやすくとても機能的ですし、安定感も出ます。
上部にはフックを取り付けることで帽子をかけることもできます。
お子様用!お家のような可愛いハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
木材を組み合わせ、愛らしい子供用のハンガーラックが作られています。
シンプルですが、お子様も喜びそうな形は魅力的です。
ラックの側面を逆V字にすることでお家の形をうまくイメージさせることができています。
さらに、子供用家具の引き出しに使われる取っ手を側面に取り付けることでカバンや帽子掛けもできる機能的なラックです。
お子様が自分でも手に届く高さの仕上がりですから、お子様の身支度管理を鍛えるのに大変役立ちます。
デッドスペースを活かす!ハンガーラック
この投稿をInstagramで見る
お部屋のデッドスペースを活かしてほぼ全面をしっかりした木材を使用してハンガーラックが作成されています。
棚板を2枚付けて、布カゴを置くことでたたんだTシャツや肌着、カバンなどの小物もしまうことができます。
ハンガー部分は、簡単にDIYできる突っ張り棒を採用されています。
これならば女性でも簡単に作ることができます。
さすがにここまで大きなハンガーラックはなかなか販売されていないので、DIYすれば部屋にぴったりのお好みサイズで作ることができるのでおすすめです。
素材やペイントにより自分好みのハンガーラックが作成できる!
ハンガーラックも使う素材によって、カラー付けすることでずいぶんとイメージが変わってきます。
メンズライクなハンガーラックを作るなら、塩ビパイプのラックがおすすめですし、ナチュラルテイストのインテリアに合わせるならば木材を活用したハンガーラックがおすすめです。
ぜひ皆さんもお好みのハンガーラックを作成してみましょう。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。