ゼロから作る収納!クローゼットDIY9選

リビングや寝室などの部屋の収納に欠かせないクローゼット。部屋をスッキリみせてくれる心強い味方です。
「収納が足りなくて困っている」「憧れのウォークインクローゼットがほしい」という人は、自分好みのクローゼットをDIYしちゃいましょう。
逆に「クローゼットの使いみちに困っている」という方は、他のスペースに変身させるのも1つの方法。クローゼットを有効活用しちゃいましょう。
今回は、クローゼットの作り方から、既存のクローゼットのアレンジ方法まで、いろいろなDIY作品を紹介していきます。賃貸物件でもチャレンジできるDIYもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
2×4と1×4材でナチュラルクローゼット
規格サイズの木材、2×4と1×4材の2種類のみを使って作ったというクローゼット。木の雰囲気を活かした通気性のよいクローゼットになっています。
中の棚部分は、ホワイトウッドを使用。2×4と1×4材とあわせて、ホームセンターで購入できる木材なので、チャレンジできそうですね。
壁面オープンクローゼットDIY
壁面オープンクローゼットは、賃貸物件の強い味方「ラブリコ」を使用したDIY作品。
材料は、ラブリコの2×4アジャスターと伸縮アイアンロッド、2×4木材、メジャー、プラスドライバー。また2×4材を塗装するのに、紙やすり(粗めと仕上げ)とペンキとローラーなどを使って、作業時間は計1時間程度だったそう。
扉はないですが、1時間でみせる収納「オープンクローゼット」が完成できるのであれば、ぜひ真似してみたくなりますね。
こちらもオープンクローゼットをDIYされたもの。木材に塗装をしたあとに、組み立てていきビス止めすれば完成です。
塗装を施すことで、白い壁に映える素敵なオープンクローゼットになっています。収納したい服や物にあわせて棚の高さなどを決められるのはDIYならではですね。
賃貸物件の場合は、規格木材とあわせて柱を作れるDIYアイテム「ラブリコ」や「ディアウォール」を活用すれば、壁や柱を傷つけることなくDIYすることができますよ。
詳しくは、好きな場所に柱と棚ができる!超便利「ラブリコ」のすべてをチェックしてみてください。
扉付き!本格的なクローゼットDIY
何もなかった場所に、扉付きのクローゼットをイチから作ってみたい方はこちらを参考にしてみてください。
2枚目の完成写真は、まさに普段良く目にする「クローゼット」です!3枚目の写真をみてわかるように、扉まわりの壁作りは、木材で骨格を作るところからはじめています。
クローゼット内には、可動式の金具をつけ棚が置けるようになっています。あわせて、ポール用の金具もとりつけ、ハンガーをかけることも可能になっています。
クローゼット扉をDIY
たった20万円の予算で、古民家をまるっとDIYしたという驚きのDIY事例。
その1つで変身したのが、クローゼットの扉!普通のクローゼットの扉が折戸に付け替えられています。
扉を変えるだけで、ガラッと部屋の印象が変わりますね。他にどんなDIYが行われたのか気になる方は、お笑い芸人タケト【予算20万円】自宅DIYに挑戦!をチェックしてみてください。
既存クローゼットをワークデスクに!
クローゼットを作るのではなく、クローゼットを収納以外に活用してみたいという方もいるのではないでしょうか。
囲まれた空間なので、集中した作業をするワークデスクにぴったり。ただ机をいれるだけでもいいですが、1つの空間としてコーディネートしてあげるのも1つ。
こちらは、ヴィンテージな雰囲気がでるように古材を壁に貼っています。クローゼットの名残で、頭上の棚やポールをそのまま活かしています。
木にアンティークな味わいを出したい方は、木材に独特の風合いをだしてくれるブライワックスがオススメ。詳しくは、英国王室も愛用するブライワックスでDIY!人気色や塗り方を徹底解説!をチェックしてみてくだい。
こちらも可愛いクローゼット内デスク。作業スペースとして、デスクだけでなく壁面収納などをDIYされています。
机上にある木箱の引き出しは100均で購入したものをリメイクされたそう。シンプルですが可愛らしい空間になっていますね。
クローゼット内であれば、作業で机上が汚くなっても扉を閉めれば気にならないので便利。来客などを気にせず、作業に熱中することができそうですね。
カラーボックスで遊びも収納も
こども部屋のクローゼットをDIY。カラーボックスを横にいれることで、こどもが遊ぶことができて、かつ収納もできてしまうスペースに。
クローゼット内壁のシックな色に、ガーランドや小物のカラフルな色が映えて、可愛らしいですね。
すこしまわりから閉ざされた小さなスペースは、こどもも落ち着くのでしょうか。本を読むのにピッタリなお気に入りの空間になっているようです。
奥行きのあるクローゼットをスッキリ
クローゼットの仕切り板が手前ギリギリまであった奥行きのある収納スペース。なかなか使うことができなかったということで思い切って板の手前をカット!
切った部分を見栄えよく補修するとともに、リメイクシートを貼って見栄えもよく。空いた手前の空間には掃除機が置けるだけではなく、掃除グッズを掛けることができるようにDIY。
クローゼットDIYまとめ
収納が足りなくて困っている人は、ぜひクローゼットをイチからDIYしちゃいましょう。賃貸物件に住んでいる人も収納スペースを諦めずに済みそうですよ。
逆に、クローゼットの使い道に困っている方は、収納スペースにこだわらず、自分の使いたいスペースに変身させちゃいましょう。
区切られたスペースなので、作業や読書など集中したいときに使う空間にはもってこいですよ。他にも、自分だけのクローゼット活用法にぜひ挑戦してみてください。
予算を安く抑えたいという人は、3,000円以内で簡単アレンジ!斬新で個性的なクローゼットのDIY事例10選を紹介を参考にクローゼットをアレンジするのもオススメですよ!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。