おしゃれにスケジュール管理!カレンダーボードのアイデア6選

自分や家族のスケジュールを一目で把握できるカレンダー。予定を書き込んで置くだけで、子どもから大人まで簡単に情報共有ができるのは嬉しいですよね。
そんなカレンダーを皆さんはどうやって飾っていますか?壁にかけるだけ、机の上に置くだけでもいいですが、カレンダーを飾るボードを作ってみるとよりスケジュールを書き込むのが楽しくなるかもしれませんよ。
今回は、オシャレなカレンダーボードのアイデアを厳選して6つご紹介していきます!
カフェ風のナチュラルなカレンダーボード
スケジュールを書き込むのが楽しくなりそうなカレンダーボード。ホームセンターで購入した木材をペイントして組み立て、カレンダーを引っかければ完成。
カフェにあるような優しいカントリー調のカレンダーボードは、配置されている小物もポイント。グリーンを少し取り入れることで爽やかな印象になっています。
また、文字や家の置物は、投稿者さんが紙粘土で作ったのだそう。自分のイメージする部屋の雰囲気に合わせて、小物の形や色を変えてみると良さそうですね。
コルクボードと造花で簡単!立体感あるカレンダーボードに
100均でも手に入れることができるコルクボードを使って作ったカレンダーボード。既存のカレンダーをコルクボードに貼るだけなので超簡単。
また飾りには、造花や自分の好きなアイテムをボードに留めるだけで完成。造花を使うことで立体感のあるボードに仕立てることができるのがステキですね。
ダイソーのシートを活用して完成!
100円ショップ・ダイソーで販売されている黒板スケジュールシートを使ったカレンダーボード。先ほど登場したコルクボードが、こちらでも活躍しています。
チョークが置けるように棚も作っているので、スケジュールを書き込むのも楽々。色のついたチョークや黒板消しも安価に購入できるのが嬉しいですね。
すのこでもできる!オシャレなカレンダーボードを演出
すのこを使うことでオシャレなムードのカレンダーボードがつくれます♡写真のように白にペイントするとよりロマンチックでオシャレな印象に!
すのこの隙間部分を利用してフックを引っ掛けることができるので、カレンダー以外のものを吊るすことができるという便利さも魅力です。
バインダーでも代用可!挟めて便利なカレンダーボードに
小さめなカレンダーであれば、バインダーでもカレンダーボードをDIYすることができます!バインダーなら接着する必要が無く挟むだけでOKなのが便利ですよね。
ただカレンダーを挟むだけだとシンプルになってしまうので、空いたスペースにお気に入りのポストカードやシールなどを貼れば一気にオシャレな雰囲気に変身しますよ。
普通に飽きたらこんな手も!マグネットでユニークなカレンダーボードに
普通の紙でできたカレンダーを飾るのには飽きたな…という場合には、マグネットでカレンダーボードをつくるという手も!
冷蔵庫用によく使われているような可愛いマグネットを飾り付けとして使えば、ユニークで可愛いカレンダーボードが作れそうです。
おしゃれに飾ろう!カレンダーボードのアイデア6選まとめ
家にある素材や100均で売られているものなど、身近なものでカレンダーボードをオシャレにつくることができます。さらに凝ったものがお好きな方やお子さんのいうお家は、黒板やマグネットを使う方法もオススメです。
黒板タイプはスケジュールを直接書き込み、すぐ消せるのも嬉しいポイント。黒板シートを使う以外に、黒板塗料をペイントすることで黒板をDIYすることもできます。
お家の環境や気分に合わせて、ぜひ試してみてくださいね。

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。