100均アイテムでカフェっぽくできるインテリアDIY5選

おしゃれなカフェに行くと、自分までおしゃれになったような気がして、とてもリフレッシュできますよね。
それなら自分の家をお気に入りのカフェっぽくすれば、毎日いつでもおしゃれな生活ができるということです。
でも本格的に始めると結構なお金がかかってしまうので、なるべくリーズナブルに、持っている物も活かして工夫をしたいところです。
カフェっぽさには憧れるけれどお金はかけたくないという人のために、センスありの達人技を5つ紹介しましょう。
100均フェイクグリーンを効果的に飾る
https://www.instagram.com/p/BEfPzX9LVK9/
エイジングされた感じの木製ラックとグリーンを上手く組み合わせると、とてもセンスのある装飾になります。
カフェにグリーンはつきものですから、棚の上やテーブルの上、壁回りなどに効果的に置くだけで、かなりカフェ感が出せるのでおすすめです。
ポイントは、一鉢だけポツンと置いたり大きな鉢植えを置いたりするのではなく、小さめなものをたくさん置いて全体的なボリュームを出すことです。
グリーンが主張しすぎるとガーデニング感が勝ってしまうので、小物と一緒にごちゃっと飾ってしまったほうがセンスありになります。
カフェのオーナーが趣味で育てているハーブが、いつの間にか増えてしまった、というイメージで。
定番の黒板塗料ボードを使った演出
写真はウォール風のサーモウッド材をつかったものですが、棚まわりの飾り方がカフェっぽさでセンスありです。
特にさりげなく置いた黒板が活きていますが、カフェと言えばメニューを描いた黒板は鉄板イメージですので、ぜひとも外せない演出です。
小さめの黒板なら100均でもいろいろと見つけられますし、実はそれだけでカフェっぽさが6割増しになると言ってもいいほどのアイテムです。
文字は実際にチョークで描いてもいいですが、粉が落ちたりするのでキッチンには不向きですから、ホワイトのマーカーなどで描くのがおすすめです。
壁紙を変えてカフェっぽさを
https://www.instagram.com/p/BMGRBSxDkuJ/
実際にカフェで物をいうのは壁の表情です。
かなり大きな面積があるので、そこをいじるだけで部屋全体のイメージをガラッと変えることも可能です。
今では100均にも簡単に貼れる壁紙シートがありますし、カラーや柄もさまざまで、木目調やレンガ調のシックなタイプも選べます。
写真ではキッチン上部の棚の扉に黒板シートを貼っているようですが、これがかなり効いていて、カフェっぽさを倍増させています。
全体的にまとまりがあり、かなり技ありセンスありと言えるでしょう。
壁紙は張った際の、気泡抜きがとても大事ですので念入りに空気を抜き、ビシッとはりましょう!
鍋やキッチンツールを壁掛け収納に
https://www.instagram.com/p/BSvnHWujpUR/
写真のキッチンは普通のお宅のものですが、どう見てもオープンキッチンのカフェのカウンターから覗いているような雰囲気ですね。
全体的に白いレンガ調の柄が入った壁紙になっていて落書きのようなテキスタイルも効いています。
そして何より、鍋や鍋敷などがおしゃれなハンガーに掛けられて収納されているのが秀逸でしょう。
これだけでカフェ感満載ですし、取り付けも簡単なのですぐに真似できるセンス技です。
ちなみにこの写真はこげついた鍋の底を綺麗にしたという報告でしたが、やはり見せる収納にするならツールの手入れも大事ですね。
魅せるだけでなく、利便性も向上しますし、今まで使っていた収納スペースが広くなるので毎日使うキッチンが快適になります!
ショーケースを置く
[instagram url=https://www.instagram.com/p/BHT1dRADu8R/]
本当はカウンターが欲しいところですが、たとえカウンターがなくても、棚の上やワゴン、テーブルなどの上にショーケースがあるだけでカフェの景色が成り立ちます。
写真のようなショーケースは最近とても人気で、組み立てるだけで簡単にDIYできるセットや、100均の棚を流用するDIYテクニックなどもたくさん登場しています。
カフェなのですから、商品を入れるケースや食器を入れるケースなどは必須ですよね。
写真では食器棚として活用されていますが、実際にパンのストックなどを入れても良いでしょう。
【5選のまとめ】お金をかけなくてもカフェっぽくDIYできる
カフェにはたくさんの家具がありますが、カウンターや椅子テーブルなどお金のかかる家具から揃えるのではなく、ちょっとした小物使いでカフェっぽさを出すことは可能です。
大事なのはカフェを感じさせる要素をどこにどのように盛り込むかですので、お気に入りのカフェがあるなら、まず小物や壁をチェックして、ちょっとしたセンスをもらって来るのも良いでしょう。
今ある家具や壁の表面に一工夫するだけでも、空間全体のイメージを大きく変えることが可能です。
カフェ風インテリア動画はこちら!

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。