【簡単DIY】黒板塗料でつくる空間8選

セルフリノベショーンのカフェや宿などでよく使用されている「黒板」。
どうやって黒板をつくるのかと聞かれるのですが、実はペイントするだけという簡単DIYの一つなのです。
ペイントするのは、塗装するだけで黒板として使えるようになる「黒板塗料」。普通の塗料と同じように、刷毛やローラーを使って塗装できます。
そして、この黒板塗料はいろいろなところで使えるスグレモノ。チョークを使って落書きをしたり、家族へのメッセージを書いたり、お部屋が楽しくなる黒板塗料の魅力をインスタグラマーさんの実例と一緒にご紹介します。
メッセージを残す掲示板に、家族の黒板
塗装した部分は、黒板と同じようにチョークが使えるので、家族の掲示板として使うことも。
お店のメニュー板として使えば、日替わりでメニューを変えることもできます。
子供も大人も楽しい!落書き自由!
黒板塗料でペイントした壁があれば、こどもも好きなだけラクガキができちゃいます。
塗料を塗るDIYから一緒に愉しむこともできて、一石二鳥!
部屋の印象を引き締めるワンポイント黒板
壁の一面に黒板塗料を塗れば、部屋全体の印象を引き締める役割としても使えます。
部屋にアクセントをくわえながら、黒板としても使えるから便利ですね。
ペイントで部屋の雰囲気が変わる
マット調の黒板塗料は、部屋全体を落ち着いた雰囲気に変えてくれます。
塗料は場所を選ばず濡れるので、扉や壁など自分の好きなところをペイントしちゃいましょう。
マグネット効果もプラスして、より実用的に
下にマグネット塗料を塗っておいたり、マグネットクロスを貼っておくことで、黒板と同じようにマグネットもつけられます。
チョークで文字を書いたり、メモを貼っておいたり。
キッチンを落ち着いた雰囲気に
1からDIYをしなくても、黒板塗料のペイントだけで部屋の雰囲気が変わります。
こちらのDIYは、白キッチンに黒板塗料を塗って、全体的に落ち着いた雰囲気に。
他にはないキッチンが簡単に、楽しくDIYできちゃいます。
素材を選ばず雰囲気を変える黒板塗料
自転車のフレームも黒板塗料でDIYすれば、マット調がかわいいオリジナル自転車に。
中古の自転車でも、塗装を変えるだけでガラッと印象を変えることができます。
ダンボールでも映える黒板塗料
りんご箱のパタパタ扉を、黒板塗料をつかってDIY。薄めのダンボールに黒板塗料を塗って、木の枠にはめれば収納の目隠しに。
チョークで収納しているものも描けて、変更も簡単です。
本気のDIYで、ドアも大変身!
黒板塗料を使ってドアも大変身!
よくあるアルミサッシのドアも、黒板塗料と木のフレームでガラッと印象が変わります。
一面ベタ塗りしても、しつこくなく、黒板にも使えるから便利ですね。
雑貨も黒板塗料でシックに変身
ただのプランターも、黒板塗料を塗えばシックな雰囲気に。
100均などで買った小物も黒板塗料を塗るだけで雰囲気が変わります。
黒板塗料DIYのまとめ
- ・塗料のひとつの選択肢としての「黒板塗料」
小物でも壁でも、インテリアにメリハリをつけてくれる黒板塗料。塗装するときのひとつの選択肢として気軽に取り入れてみるのが、おすすめです。
DIYも毎日の暮らしも、楽しくしてくれるのが「黒板塗料」。
初心者にも優しいHANDIYペイントは、塗膜が厚く塗りやすく、お手頃価格!!
今なら2,480円!(値上げ予定)
連休中に試してみてはいかが?
【マットな質感がスタイリッシュな部屋を演出する塗料】
オシャレなインテリアを演出する塗料マットフィニッシュ。
なんと黒板としてチョークで絵や文字を書いて楽しむことも出来るという優れもの。
下地が透けにくく、厳しい安全基準もクリアしたこだわりのアイテム。
耐水性・耐久性にも優れているから室内外を問わず、ガーデニング材などへの使用もオススメ。
匂いも少なく安全基準をクリアしているのでお子様のお部屋にも最適。
ツヤのないマットな質感がスタイリッシュな空間を演出する塗料。
□用途:屋内外の木部・鉄部・コンクリート・素焼きの鉢・ビニール壁紙など
□塗装面積:約5㎡

WRITTEN BY
HANDIY(ハンディ)
「古いから全部壊して、新しいものを作る」のではなく、住まいにDIYという体験を付加し、感情やストーリーを纏って最適化しながら持続可能な住文化をつくる。
これがHANDIYの目指す世界。